ふき味噌おむすび

「黒楽」クリヤマ
「黒楽」クリヤマ @cook_40062997

ご飯と良く合うお味噌にふきのとうで味付けしておにぎりにしてみました。
このレシピの生い立ち
春の季節に手軽に手に入るふきのとうを簡単にお気軽に楽しんでいただきたいレシピです。
かまどご飯釜でおいしいご飯を炊いて、一層美味しくお召し上がりください。

ふき味噌おむすび

ご飯と良く合うお味噌にふきのとうで味付けしておにぎりにしてみました。
このレシピの生い立ち
春の季節に手軽に手に入るふきのとうを簡単にお気軽に楽しんでいただきたいレシピです。
かまどご飯釜でおいしいご飯を炊いて、一層美味しくお召し上がりください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 白米 2合
  2. 【a】
  3. 360cc
  4. こさじ1/2
  5. 大さじ2
  6. ふきのとう 50g
  7. 砂糖 大さじ1
  8. 大さじ1
  9. 味噌 大さじ2
  10. 油揚げ 1枚

作り方

  1. 1

    米を洗ってザルに上げ、水気をよく切っておく。かまどご飯釜に米と【a】を入れてかき混ぜ、30分程おく。

  2. 2

    ふきのとうをよく洗って水気を切り、根元を少しだけ切り落として粗くみじん切りにする

  3. 3

    別鍋に油(分量外)を熱し、ふきのとうを軽く炒め、砂糖、酒、味噌の順に加えて炒める。

  4. 4

    油揚げに熱湯をかけて油抜きし、ごく細かいみじん切りにする。米の上に油揚げとふき味噌を乗せて蓋をし、火を付ける。

  5. 5

    中火~強火で沸騰させる。(10~11分が理想的)沸騰し湯気がしっかり上がったら火を消して15分蒸らす

  6. 6

    蒸らし終わったら底からかき混ぜる。

  7. 7

    食べやすい大きさのおむすびに握り、熱したフライパンで表面をこんがりと焼く。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
「黒楽」クリヤマ
に公開
『かまどご飯釜』は、新潟県の公の機関である新潟県食品研究センターで長年お米の研究をされたお米博士「江川和徳先生」とモノづくりを数十年続けてきた株式会社クリヤマの技術力を結集させて創り上げた究極のご飯釜です。昔の「かまど炊きごはん」の美味しさをぜひ皆様に感じて頂きたい想いです。
もっと読む

似たレシピ