赤ビーツ葉茎のソテー

城西大学医療栄養学科 @cook_40127997
アスリート向けパフォーマンス向上メニュー番外編。普段は根を使いますが、葉や茎も美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
先日、埼玉県熊谷市にある道の駅「妻沼(めぬま)」にて、生の赤ビーツを発見。購入し、根の部分はサラダとして食べました。残った葉や茎がもったいないかったので、軽くソテーしてみました。少々えぐみがありますが、こってりした肉料理の付け合せに良さそう
赤ビーツ葉茎のソテー
アスリート向けパフォーマンス向上メニュー番外編。普段は根を使いますが、葉や茎も美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
先日、埼玉県熊谷市にある道の駅「妻沼(めぬま)」にて、生の赤ビーツを発見。購入し、根の部分はサラダとして食べました。残った葉や茎がもったいないかったので、軽くソテーしてみました。少々えぐみがありますが、こってりした肉料理の付け合せに良さそう
作り方
- 1
赤ビーツの根を切った後、葉や茎を食べやすいサイズに切ります。
- 2
油をしいたフライパンに1を加えて炒めます。
- 3
お好みで塩コショウをして、軽く混ぜ合わせてば完成です。
コツ・ポイント
赤ビーツはほうれん草と同じヒユ科植物であり、葉のソテーはまさにほうれん草のソテー。少しえぐ味を感じたので、バターなどの香り付けがあると良さそう。茎はセロリのような断面でシャキシャキしているが、匂いを嗅ぐと、ザクロのような香りがしました。
似たレシピ
-
-
-
-
ビーツの葉と茎の食べ方♪バター炒め ビーツの葉と茎の食べ方♪バター炒め
ビーツは葉と茎も栄養たっぷり。おいしく食べれます。基本、ほうれん草と同じ扱いでOK♪バター炒めすると美味しいです。 yummysunny -
-
ビーツの葉と茎の浅漬け (覚え書き) ビーツの葉と茎の浅漬け (覚え書き)
家庭菜園でビーツがたくさん取れました。葉や茎も美味しくいただきたい。Aコープの野沢菜漬けレシビを参考に覚え書き。 小鉄☆Horn吹き -
ヴィーガン絶品ビートルート葉と茎ダール ヴィーガン絶品ビートルート葉と茎ダール
超新鮮な葉つきのビートルートを買った。この葉と茎をおいしく食べたい!このレシピ、超簡単で激ウマでした!化学調味料不使用 みーみー亭 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20205033