低カロリーで大満足!カレーうどんのお弁当

たぶんたぶん
たぶんたぶん @cook_40075797

ダイエット中でもお弁当は楽しみでありたい!
前日に作って、ひと工夫だけ加えたら、汁もれせずにお弁当に持って行けます。

このレシピの生い立ち
最近少しメタボ気味な夫の当直のお弁当に。
低カロリーでも楽しいお弁当にしたくて。
1食150kcalくらいでカレーうどんが食べられます(^∇^)
スープは塩分多いので飲み干さないほうが良いです(>_<)

低カロリーで大満足!カレーうどんのお弁当

ダイエット中でもお弁当は楽しみでありたい!
前日に作って、ひと工夫だけ加えたら、汁もれせずにお弁当に持って行けます。

このレシピの生い立ち
最近少しメタボ気味な夫の当直のお弁当に。
低カロリーでも楽しいお弁当にしたくて。
1食150kcalくらいでカレーうどんが食べられます(^∇^)
スープは塩分多いので飲み干さないほうが良いです(>_<)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. こんにゃく麺 うどんタイプ 2食
  2. 大豆たんぱく 20g
  3. 人参 1本
  4. 玉ねぎ 1/2玉
  5. 麺つゆ 適量 (大さじ5〜10)
  6. だし汁 300cc
  7. カレー粉(無塩タイプ) 大さじ2
  8. 塩、コショウ 少々
  9. サラダ油 小さじ1
  10. 片栗粉 大さじ1
  11. 料理用ゼラチン 10g

作り方

  1. 1

    大豆たんぱくを規定時間ぬるま湯で戻し、引き揚げたら片栗粉をまぶしておく。
    ゼラチンを水で10分ふやかす。

  2. 2

    玉ねぎは薄切り、人参は薄切りまたはスライサーでスライス(煮込み時間が短くて済む)。

  3. 3

    フライパンにサラダ油をひいて玉ねぎ→人参の順番で軽く塩・コショウして炒める。

  4. 4

    火が通ったらカレー粉を振り入れ、①の大豆たんぱくを入れる。さっと炒め具材とカレー粉が馴染んだら、だし汁と麺つゆを投入。

  5. 5

    鍋底が焦げつかないように混ぜながら沸騰させる。その間にこんにゃく麺を洗い、水切りしてからレンジ可の容器に1食ずつ入れる。

  6. 6

    鍋が沸騰したら火を止め、ふやかしたゼラチンを入れてよく混ぜる。
    菜箸で具材を拾い⑤の容器に盛り、最後にスープを注ぐ。

  7. 7

    蓋はせずに粗熱がとれるまで冷ましてから、ラップまたは蓋をして冷蔵庫で冷やす。
    スープがゼリーになったら出来上がりです。

  8. 8

    レンジで温めてからお召し上がりください。
    温めるとゼラチンが溶けてスープに戻ります。

  9. 9

    ※写真は、蓮根と青ネギも追加しています。

コツ・ポイント

大豆たんぱくは、絶対そのまま入れずに戻してから入れてください。(初めて使う時大失敗しました…)
私は、三代目茂蔵豆腐の「豚肉みたいな大豆のお肉」を使っています。
戻し時間は、ぬるま湯30分です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たぶんたぶん
たぶんたぶん @cook_40075797
に公開

似たレシピ