*ふろふき大根風*甘酒白味噌ダレで*

ダヤンCafé
ダヤンCafé @cook_40250801

甘酒と白味噌でタレを作り、大根の煮付けにかけて頂く甘めのふろふき大根風の副菜です【2020.11/22☆話題り感謝】
このレシピの生い立ち
通常のふろふき大根を工夫次第で他の食べ方ができないかなぁと思ったのがきっかけです。
大好きな麹甘酒を使ってタレを作ったら、美味しかったので♫

*ふろふき大根風*甘酒白味噌ダレで*

甘酒と白味噌でタレを作り、大根の煮付けにかけて頂く甘めのふろふき大根風の副菜です【2020.11/22☆話題り感謝】
このレシピの生い立ち
通常のふろふき大根を工夫次第で他の食べ方ができないかなぁと思ったのがきっかけです。
大好きな麹甘酒を使ってタレを作ったら、美味しかったので♫

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大根(中央部がお勧めです) 可食部3㎝カット×2(全約80g)
  2. お米の磨ぎ汁 適量
  3. 料理酒 小さじ1目安(鍋の容量による)
  4. 昆布 1枚
  5. ◯甜菜糖または三温糖(上白糖代用可) 3g
  6. ◯白味噌 10g
  7. ◯味醂 5g
  8. 麹甘酒 10㏄
  9. 柚子の皮(乾燥可) 少量(タレ作りの最後に合わせる)
  10. *タレは煮汁により多少薄まる為濃い目です タレは量を多めに記載しています。半分量から味調整で増やしても良いです

作り方

  1. 1

    大根の皮を少し厚めに切り面取り(切り口の角を切り落とす)する。大根の上下両方に深めの十文字の切り込みを入れる(隠し包丁)

  2. 2

    鍋に①を入れて大根が被る量くらいのお米の研ぎ汁を注ぎ落とし蓋をし、火にかける(弱火~中火)

  3. 3

    ある程度煮立ったら弱火にし竹串が通るまで煮込む→1度大根を取り出し水洗いし鍋の水を新しく入れ直す。昆布を1枚、鍋底にひく

  4. 4

    ③に料理酒を加えて再び加熱(弱火で気長に待ちましょう^^)この間に〇を作っておく→レンジまたは鍋/沸騰直前まで加熱する

  5. 5

    【工程④補足】ご使用になられる白味噌と麹甘酒の種類により糖度や塩分が異なる為、火にかける前にお好みの味に調整して下さい

  6. 6

    大根が十分柔らかくなったら大根と煮汁(適量)を器に入れて お好みの味に整えたタレを(お好きな分量)かけて完成です

  7. 7

    木の芽や青海苔 糸唐辛子など、お好きな物を上に乗せて下さっても♫

コツ・ポイント

タレは通常のふろふき大根のお味噌とは異なる為、汁感覚で、とお考え下さい^^ 
また、最初からタレと一緒に煮込むより後で混ぜた方が甘さを感じやすいので 最後に合わせるようにしました☆タレの材料に麹甘酒を使用している為 料理酒は使用していません

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ダヤンCafé
ダヤンCafé @cook_40250801
に公開
好酸球重症気管支喘息の為当分の間 入院生活が続く事になりました。病が完治せずCOOKPADをお休みしてから1年以上になります。その間左耳の聴力も失ない目眩もあり 現在も喘息治療と並行し入院療養中です。自宅に帰れずお料理が思うように出来ない状況につき、回復するまで当分の間活動をお休みし1度フォロー等の見直しをさせて頂きます。ナチュラルフードコーディネーター兼指導員・パンマイスター兼指導員健康ヘルシー&マクロビや大豆製品使用のお料理が主です
もっと読む

似たレシピ