♥♡黒豆入りコーヒーゼリー♡♥

あわ雪りんご
あわ雪りんご @cook_40246476

黒豆煮を入れたコーヒーゼリーです♡コーヒーの苦味と黒豆が合います♪甘さ控えめでヘルシーです。
このレシピの生い立ち
賞味期限の迫ったコーヒー豆の消費によくコーヒーゼリーを作ります。お正月に黒豆を入れて作ってみたところ、コーヒーだけの時とは違った美味しさにビックリ!?すっかり気に入ってしまいリピしています♪

♥♡黒豆入りコーヒーゼリー♡♥

黒豆煮を入れたコーヒーゼリーです♡コーヒーの苦味と黒豆が合います♪甘さ控えめでヘルシーです。
このレシピの生い立ち
賞味期限の迫ったコーヒー豆の消費によくコーヒーゼリーを作ります。お正月に黒豆を入れて作ってみたところ、コーヒーだけの時とは違った美味しさにビックリ!?すっかり気に入ってしまいリピしています♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約8〜10人分
  1. コーヒー液
  2. コーヒー(濃い目) 800cc
  3. 好みでお砂糖または黒豆煮汁 砂糖:適量煮汁:大さじ2杯程度
  4. 黒豆煮汁を入れた時はその分コーヒーの量を減らします ♪♪♪
  5. 黒豆の煮豆 約120g〜お好みで
  6. ゼラチンをふやかします
  7. ゼラチンパウダー 小さじ8杯弱(約40g)
  8. 120cc
  9. *召し上がるときにお好みで練乳or生クリーム 適量

作り方

  1. 1

    材料です。今回は市販の黒豆の煮豆を煮汁ごと(小さじ1杯)使用。砂糖なし。コーヒーは豆から入れました。

  2. 2

    ゼラチンを分量の水でふやかします。

  3. 3

    濃い目のコーヒーを入れます。インスタントでもOK。約70℃に冷まします。

  4. 4

    ふやかしたゼラチンに③のコーヒーを入れ、ゼラチンをよく溶かします。

  5. 5

    好みの容器に煮汁を切った黒豆を敷きます。

  6. 6

    ④にコーヒー液をお玉で静かに注ぎ入れます。勢いよく入れると豆が散るので気をつけて。 

  7. 7

    流し終えたら粗熱をとり、冷蔵庫で冷やし固めます。(1〜2時間)

  8. 8

    固まりました!そのまま、または好みで練乳などかけていただきます( ^ω^ )

  9. 9

    「コーヒーゼリー」の人気検索でトップ10入りしました。(2020/01/23)

  10. 10

    最新のつくれぽの返信を載せています(*^◯^*)(2020年7月より)

コツ・ポイント

コーヒーの温度は高くても低すぎてもゼリーが固まりづらくなるので、70℃ぐらいを目安にゼラチンと混ぜてください。
コーヒーは濃い方が美味しいかなと思います( ^ω^ )

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あわ雪りんご
あわ雪りんご @cook_40246476
に公開
大人2人暮らしのあわ雪りんごです。何人であろうと食べ物は大事☆一人飯メニューも開発?してゆきたいです(^ ^)つくれぽお返しはお気遣いなく♡私も好きなもの作ります♪レシピとフォローは時々見直し変更する場合があるのでご了承ください。よろしくお願いします(^_−)☆ブログをライブドアに移行しました。ブログURLはhttps://awayuki-ringo.blog.jp/ です。
もっと読む

似たレシピ