〈くらし薬膳〉にんじんと豆のマリネ

日本くらし薬膳協会
日本くらし薬膳協会 @kurashiyakuzen

【くらし薬膳;気血を補う薬膳】簡単!常備菜にもおすすめ。気血を補ってしっかりめぐらせ、毎日の元気を作ります。
このレシピの生い立ち
にんじんと豆は、気血を作り、消化吸収を担う脾もケアします。お酢とパセリはどちらも体を温めて、体内のめぐりを促します。疲れやすい人、胃もたれしやすい人、貧血気味でだるい人、毎日頑張っている人など、日々の健康のベース作りにおすすめの1品です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

10cm×14cmのタッパ1個分
  1. にんじん 2本
  2. ミックスビーンズ 1缶(120g)
  3. セリ 適量
  4. 小さじ1/2
  5. マリネ液
  6. オリーブオイル 大さじ4
  7. お酢 大さじ3
  8. はちみつ 大さじ1
  9. 胡椒 少々

作り方

  1. 1

    にんじんはスライサーで細切りにするか、包丁で千切りにしてボウルに入れ、塩を加えてよく混ぜ合わせ、しんなりさせる。

  2. 2

    大きめのボウルにマリネ液の材料をすべて入れて混ぜ合わせておく。

  3. 3

    パセリはみじん切りにしておく。

  4. 4

    マリネ液の入ったボウルに、にんじんを汁気をよく絞って入れ、パセリ、ミックスビーンズも加えてよく混ぜ合わせる。

  5. 5

    すぐに食べれますが、作り置きしておくと豆にもマリネ液がしみ込んで美味しくなります。

  6. 6

    ミックスビーンズは、ドライパックになっている缶のものを使いました。

コツ・ポイント

にんじんはなるべく細く切った方が食べやすいです。
また、アレンジもしやすいので、春はウドの細切り、夏にはレモンの絞り汁、秋には砕いたアーモンド、冬は干しエビなどを加えることで、季節に合った薬膳料理にアレンジできます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

日本くらし薬膳協会
に公開
日本くらし薬膳協会(略称JKA)は、ライセンス認定試験と資格発行を行っています。 「くらし薬膳」とは、特別なものは使わず、いつもの食材や調味料で手軽にできる薬膳です。日々のくらしに根付いた食養生で、外食メニューやスーパーのお惣菜だって、毎日の食事があなたに合ったあなただけの薬膳に変わります。https://kurashi-yakuzen.jp/★JKAくらし薬膳主任講師 竹田あやこ
もっと読む

似たレシピ