米麹でこしあん

こしあん風 発酵あんこ(あずき麹) です。
このレシピの生い立ち
甘酒の要領で作る小豆麹です。こしあんが好きなので裏漉しした小豆から作ってみました。甘さひかえめです。
米麹でこしあん
こしあん風 発酵あんこ(あずき麹) です。
このレシピの生い立ち
甘酒の要領で作る小豆麹です。こしあんが好きなので裏漉しした小豆から作ってみました。甘さひかえめです。
作り方
- 1
小豆を洗って茹でこぼす。
- 2
圧力鍋に茹でこぼした小豆、かぶる位の水を入れ、強火で加熱→沸騰したら弱火40分(水は多めに。)
- 3
茹で上がった小豆を、鍋の中で少し潰す(ざるで漉しやすいように)
- 4
少し粗めなザルで漉す。(万能こし器を使っています)
- 5
こし器の中に残った皮を、水を入れたボールの中でゆすぐようにしてさらに漉す。残った皮は捨てる。
- 6
④⑤で漉したものを、④より細かい裏ごし器で漉す。
- 7
⑥の後。ザラザラの粒が結構残ります。
- 8
(粗→細と2段階に漉すので、最初からザルを重ねて漉すと、少し時短にできます。)
- 9
⑥で裏ごししたものの、水分を切ります。私はペーパータオルを敷いたざるの中に⑥を流し入れてしばらく放置しています。
- 10
この後甘酒の要領で炊飯器で加熱しますので、お粥程度のとろみまで水が切れていれば丁度良いと思います。
- 11
⑨を50〜60℃まで電子レンジで加熱
- 12
11と米麹を炊飯器の内釜に入れて混ぜる
- 13
蓋を開けた炊飯器で、アルミホイルをかぶせて、時々かき混ぜながら8時間保温する。温度は50〜60℃に保たれていれば良い。
- 14
加熱後。米麹の粒が残っています。
- 15
フードプロセッサーなどで粉砕してから裏ごし(⑥の裏ごし器使用)して完成!
- 16
袋に入れて平らにして冷凍し、適当な大きさに割っておき、使う分だけ解凍しています。
- 17
出来上がり
644gで1327キロカロリー
p60.6g f6.4g c253.9g
コツ・ポイント
裏ごしを丁寧にするほど、滑らかにできると思います。
似たレシピ
-
-
アク取りNG!炊飯器de発酵あずき麹 アク取りNG!炊飯器de発酵あずき麹
小豆を発酵させてるので砂糖は不要の優しい甘さのあんこ!調理も炊飯器にお任せ!麹を入れて発酵させるので洗い物もお釜だけ! ゆーりーず -
\大同電鍋レシピ/発酵あんこ \大同電鍋レシピ/発酵あんこ
話題の発酵あんこは電鍋で!米麹✕小豆、健康サポートの強い味方。ノンシュガーでもほんのり甘くて心ほっこり。発酵時間はかかりますが、作業は簡単ですよ。 大同電鍋公式レシピ -
-
-
-
-
-
-
酵素タップリ*米麹と小豆で簡単 発酵餡子 酵素タップリ*米麹と小豆で簡単 発酵餡子
米麹と小豆と塩だけで砂糖無し。炊飯器で出来る 酵素タップリの簡単ヘルシー発酵餡子です。麴の旨味で美味しく仕上がります ダイエットちぅ
その他のレシピ