
覚書:醤油おこわ

kaoruo @cook_40074311
新潟県長岡市の「お赤飯」です。赤くないけどお赤飯。赤いものを食べた時、驚きました。
このレシピの生い立ち
料理上手な故郷の友達から教えてもらいました。
覚書:醤油おこわ
新潟県長岡市の「お赤飯」です。赤くないけどお赤飯。赤いものを食べた時、驚きました。
このレシピの生い立ち
料理上手な故郷の友達から教えてもらいました。
作り方
- 1
もち米は洗って一晩水に浸し、30分以上ザルで水を切る。
- 2
金時豆は一晩水に浸し、かために茹でる。強火で沸騰したら弱火にする。アクを取りながら、20分茹で、試食して固さを確認する。
- 3
2を湯切りして、蓋をしておく。
- 4
蒸気の上がった蒸し器に濡れ敷布をし、もち米を入れ強火で20分蒸す。
- 5
調味料を一煮立ちさせ、冷ませておく。
- 6
ボールに金時豆と蒸したもち米、調味料を入れ、手早く混ぜ合わせ、再び10分位蒸す。※3分くらい前に試食して固さを確認する。
- 7
蒸しあがったら、底の広い器に移し、軽く混ぜ合わせる。
コツ・ポイント
調味料を手早く、まんべんなく混ぜ合わせることが美味しくなるポイントです。
似たレシピ
-
-
-
新潟の赤飯 圧力鍋でしょうゆおこわ 新潟の赤飯 圧力鍋でしょうゆおこわ
フィスラロイヤルの圧力鍋の蒸し器を使い、短時間でこんなにおいしい赤飯が作れました。蒸し器でもち米を蒸し下の段で豆をゆで。さよべい
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20225803