大根やわらかぶり大根

米のとぎ汁で大根を煮ているので、ぶりと合わせて味付けて煮る時間が短くすみ、味もしみてやわらかく煮えます。
このレシピの生い立ち
ぶり大根用パックが安くて鮮度も良かったので作りました。500円位のパックは、2人分で大根多めの好きな私にはぶりが多かったので、2切れ分けてしょうゆとお酒に漬けて照り焼き用に冷凍ストックしました。
大根やわらかぶり大根
米のとぎ汁で大根を煮ているので、ぶりと合わせて味付けて煮る時間が短くすみ、味もしみてやわらかく煮えます。
このレシピの生い立ち
ぶり大根用パックが安くて鮮度も良かったので作りました。500円位のパックは、2人分で大根多めの好きな私にはぶりが多かったので、2切れ分けてしょうゆとお酒に漬けて照り焼き用に冷凍ストックしました。
作り方
- 1
米を研ぎ、とぎ汁を鍋にとる。無洗米や米を炊かない時は、大根を煮る水に糠又は米をひとつまみ入れる。
- 2
大根は皮をむき、1.5㎝の輪切りにし中央に十字の切り込みを入れ大根がしたる位のとぎ汁で20分中火で煮る。
- 3
大根の皮は、きれいに洗ってむいて、ざるにのせ天日干しにすれば切り干しで大根になります。味噌汁の具などに便利です。
- 4
ぶりの臭みを取るため、やかんで湯を沸かし、沸騰した湯をぶりにまわしがけして湯切りをする。
- 5
とぎ汁で茹でた大根を、水でアクを洗い流す。*の調味料を鍋に入れ沸騰させ、ぶりを入れ色が変わったら大根をいれる。
- 6
しょうがの千切りを加えて沸騰したら、アルミホイルで落としぶたして中火で10~15分煮る。最後にみりんをまわしがけする。
- 7
味見して薄く感じたらしょうゆを足して味を整え、器に盛りかいわれを添えて出来上がり。
コツ・ポイント
大根の茹で時間は、とぎ汁で煮たとき竹串がすっと通り、大根が透き通ってくれば出来上がり。しょうがは、千切りしょうががベストですが、今回うっかりしてしょうが買うのを忘れてしまい、すってジブロップで冷凍ストックしていたのを使いました。
似たレシピ
その他のレシピ