手羽先の旨味で 鶏白湯系自家製ラーメン

魚先輩(魚センパイ)
魚先輩(魚センパイ) @cook_40096017

手羽先スープをベースにすることで 市販スープのおうちラーメンが信じられない旨さに大変身 手羽先を信じるものは救われる
このレシピの生い立ち
寒い季節、暖かいラーメンを、おうちで簡単に安く食べたい。 カップや市販の生ラーメンは塩辛いか味気ないかどちらか、旨いラーメンにならないか・・と水炊きをヒントに手羽先のスープで自己流で
つくったところ、激ウマ 。
お店の味に少し近づけました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

二人分
  1. 手羽先 5本
  2. 適量
  3. 100cc
  4. 白だし 適量
  5. 600cc
  6. 鶏ガラスープ 適量
  7. 醤油 適量
  8. ねぎ 一本
  9. チャーシュー お好みで
  10. メンマ お好みで
  11. わけぎ 少量
  12. 黒胡椒 少量
  13. ねぎ お好みで
  14. みりん ごく少量

作り方

  1. 1

    手羽先を3つに切る。間接に包丁をいれ3本の部位に分ける。先とまっすぐと三角の3部位になる
    ねぎは10センチぐらいに筒切。

  2. 2

    切った手羽先を鍋に並べて、塩をふり手羽先の3分の1ぐらいの高さのお酒を入れて、ごく弱火で火を付け、ゆっくりと加熱する。

  3. 3

    手羽先を転がしながら、表面の色が変わって火が通ってない方をお酒に浸すようにして、お酒にじっくり鶏の旨味を移して行く。

  4. 4

    全面色が変わったら、水・ねぎをいれ強火にして沸騰させてアクをとる
    味見をすると塩気は無いが、どっしりした旨味が感じられる

  5. 5

    ガラスープ、白だし、醤油、メンマ、チャーシュー、黒胡椒、ねぎ油、みりんなどをいれ好みの味に仕上げていく

  6. 6

    好みの味に仕上げたら、火を止めて、一度完全に冷ます。
    すると味が落ち着きまろやかな味になる。

  7. 7

    麺を茹で、湯切りをした麺を丼
    にいれ、温め直したスープを注ぐ
    お好みでわけぎや七味をいれる

コツ・ポイント

お酒を入れた手羽先はごく弱火でじっくり旨味を引き出す
味見段階でちょっと塩気が濃い位がベスト、冷ますととろみがつき丸みのある味に落ち着いてきます。
市販のスープ付きラーメンのタレを手羽先スープで割ってもOK!
是非ともお試しあれ

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

魚先輩(魚センパイ)
に公開
メーカーならびに水産庁「非」公認のさかなと調味料の販促・流通担当ゆるキャラ適当なので細かいレシピは書けませんが思い立ったが吉日でステキなレシピを探してます
もっと読む

似たレシピ