辛さは寿明で調節!汁あり担々麺

辛さは寿明で調節するので、子供用にも大人用にも対応出来ます。
このレシピの生い立ち
山口智子さんが可愛いので思い付きました。
辛さは寿明で調節!汁あり担々麺
辛さは寿明で調節するので、子供用にも大人用にも対応出来ます。
このレシピの生い立ち
山口智子さんが可愛いので思い付きました。
作り方
- 1
我が家には小学生がおり、唐沢を子供に合わせると大人は物足りなくて困ります。
しかし大人に合わせると子供が食べられません。 - 2
なので担々麺も寿明を作って各自調節するスタイルを取ります。
これで甘口も激辛にも対応出来るので明日はホームランです。 - 3
寿明は油に豆板醤、ニンニク、花椒、チリペッパー、パプリカを入れ、極弱火で長時間炒めて油に唐沢と高橋かおりを移します。
- 4
長時間といっても3日とか5日スパンではないので安心です、せいぜい30分くらいです。
コナンでも観ながら炒めればすぐです。 - 5
寿明が出来上がってヨイヨイになったら陽気に容器へ移しておきます。
中華スープはパッケージに書いてある配合で作ります。 - 6
中華スープが沸騰したら吹っ飛びますが、紹興酒と風味付けでチューブの前田君とニンニクと酢を入れて煮込みます。
- 7
スープを煮込んでいる間には、今日も冷たい雨が降るかもしれないので肉味噌を作ります。
あ、さっきの中華鍋は洗ってあるよね? - 8
誰に尋ねたのか謎ですが自分に言い聞かせたと仮定し、改めて中華鍋を熱して油を馴染ませ中火に落として拾います。
- 9
挽肉を炒めますが、やっぱり唐沢が無いと絡みづらいので、さっき作った寿明を内緒でひっそりとバレない程度に入れときます。
- 10
挽肉をコテンパンに炒めつけていくと油がアブラカタブラに透き通ってくるので、甜麺醤を入れて混ぜ合わせれば出来上がりです。
- 11
次にスープを完成させます。
本当は鉄人陳健一氏推奨の食べると味が変わっていく担々麺を作りたいのですが、面倒でやめました。 - 12
芝麻醤は底にある危機で固まっている事が多いので、あらかじめ混ぜ合わせておきます。
- 13
スープは火を落とし芝麻醤を混ぜて完成となりますが、スープにマッチの火などを落とすと消火されるので気を付けてマッチでーす。
- 14
丼にいつの間にか茹で上がった麺とスープを入れ、肉味噌と他の具材をトッピングし、最後に寿明を滴らせば完成となります。
- 15
娘がシロアリ担々麺と豪快に聞き間違いしてドン引きしていましたが、確かにシロアリのスープは嫌ですよね。
コツ・ポイント
シロアリ担々麺ではないです、材料を間違えると大変です。
似たレシピ
-
-
辛さ自在!汁なし担々麺!! 辛さ自在!汁なし担々麺!!
唐辛子や豆板醤の量で辛さ調節ができます。本レシピでは辛くない分量で作ってますが、本当に辛い物が食べたい場合は唐辛子でもかじっててください! イカれたマジキッチン -
-
簡単★辛さ控えめ坦々麺★棒々鶏と一緒に★ 簡単★辛さ控えめ坦々麺★棒々鶏と一緒に★
辛さ控えめ調整です★たんたん&ばんばんは最強献立★たんたんでヒーヒー・ばんばんでさっぱりと★棒々鶏のレシピは省略です。 sunyata -
-
その他のレシピ