鏡開き☆もち

桜杏仁 @cook_40050913
鏡開きのお餅は、包丁や刃物を使わずに分けて食べるので、簡単に食べられる方法を試してみて下さい。
このレシピの生い立ち
実家でついた鏡餅だったので、鏡開きの日まで冷凍室で保存していた為、槌や手で割るのは困難な為、こちらのやり方で、鏡もちをいただきます。
鏡開き☆もち
鏡開きのお餅は、包丁や刃物を使わずに分けて食べるので、簡単に食べられる方法を試してみて下さい。
このレシピの生い立ち
実家でついた鏡餅だったので、鏡開きの日まで冷凍室で保存していた為、槌や手で割るのは困難な為、こちらのやり方で、鏡もちをいただきます。
作り方
- 1
お餅よりやや大きめのお皿にラップをピンとはる。
- 2
餅全体を水でよく濡らす。
- 3
1の皿に2をのせ、レンジでチン!する。
鏡餅の場合かなり、大きいので途中取り出し裏返し、再度チン!する - 4
箸で触り全体が柔らかくなればok!
- 5
さて、もちの分け方です。
テグス(つり糸)を準備して餅の真ん中に位置するように下に置きます。
両脇の糸を反対方向に引張る - 6
同様の作業をもう一度繰り返す。
餅がまだ大きい場合、同じ作業を6等分、8等分にする。 - 7
お餅は、ぜんざいにしたり、磯辺巻きにしたり、お好き食べてみて下さいね!
ちなみに我が家は、抹茶ぜんざいにしました。 - 8
さいごに、
普通の糸でも、よいのですが、餅が糸にまとわりついて、2個目のお餅が分けにくいので、テグスをオススメします。 - 9
糸でやる場合。
糸は、縫い糸より、ミシン糸のほうが強度があるので、オススメです。
コツ・ポイント
皿にピンとラップを張り、餅をよくしめらすこてです。
糸で餅を分けたらすぐにうつわに盛り付けて下さい。
すぐにくっつきます。
似たレシピ
-
お餅 レンジで楽チン❤くっつかない♪ お餅 レンジで楽チン❤くっつかない♪
お餅をやわらかくするためにレンジを使う時、お皿にくっついて洗うのが大変(T-T)って事ありますよね?この方法なら簡単❤ sirotan178 -
-
かぼちゃ餅もち~っ(ノ・∀・)ツ❤️✨ かぼちゃ餅もち~っ(ノ・∀・)ツ❤️✨
♦️✖️HAPPY☺️ハロウィン✖️♦️風物詩をε=(ノ・∀・)ツ①かぼちゃ➕②餅➕③調味料で簡単かぼちゃ餅もち~っ 753和み四つ葉♪ -
-
-
包丁が汚れない!バターの切り方 包丁が汚れない!バターの切り方
お菓子を作るときにバターをきりますよね?(私だけ!?)包丁がバターで汚れるといろいろと面倒じゃないですか?(私だけ!??)そんな時はこの方法をお試しください!(*'∀`) ナナエモン -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20234368