鮭缶&豚ミンチのふんわり団子スープ

シェフくまくま
シェフくまくま @cook_40235660

鮭(缶詰め)と豚ひき肉のふんわり団子とたっぷりの野菜が入ったスープで身体が温まります♪
このレシピの生い立ち
パン教室の先生にエスニックスープとして教えていただきました。その時はお味噌ではなく、テンメンジャンとコチュジャンを小さじ2ずつ入れるというレシピでした。
我が家では常備している合わせ味噌と白味噌で味付けをするのがお気に入りです!

鮭缶&豚ミンチのふんわり団子スープ

鮭(缶詰め)と豚ひき肉のふんわり団子とたっぷりの野菜が入ったスープで身体が温まります♪
このレシピの生い立ち
パン教室の先生にエスニックスープとして教えていただきました。その時はお味噌ではなく、テンメンジャンとコチュジャンを小さじ2ずつ入れるというレシピでした。
我が家では常備している合わせ味噌と白味噌で味付けをするのがお気に入りです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 鮭水煮缶  90g 1缶
  2. 大さじ2
  3. 豚ひき肉 300g
  4. ふたつまみ
  5. おろししょうが 小さじ1
  6. 玉ねぎ みじん切り 1/2個分
  7. 1個
  8. こしょう 少々
  9. ◆水 1200cc
  10. コンソメスープの素 3個
  11. ◆酒 大さじ4
  12. キャベツ 1/8個
  13. 舞茸 1パック
  14. 人参 1本
  15. チンゲン菜 2株
  16. みそ(合わせ、白の混合) お玉1杯程度(好みの量)

作り方

  1. 1

    キャベツ、チンゲン菜はざく切り、人参は半月切り、舞茸は小房になるよう指で割いておく。

  2. 2

    玉ねぎみじん切り、鮭水煮缶汁ごと、酒大さじ2をボールに入れて、木べらで鮭の身を潰すようにしながら混ぜる。

  3. 3

    ②に豚ひき肉、塩、たまご、しょうが、こしょうを入れ、なめらかになるまで混ぜる。

  4. 4

    大鍋に◆の水、酒、スープの素と、キャベツの芯、人参を入れてひと煮たちしたら、火を少し弱め、たねを丸めながら入れる。

  5. 5

    団子が全部入り、表面の色が変わったら、残りのキャベツ、舞茸を入れ、アクを取りながら火を通す。最後にチンゲン菜を入れる。

  6. 6

    ボールに味噌と煮汁を入れ、溶かしてから鍋に加える。
    ※味噌は2種類以上混ぜると味に深みがでる。

コツ・ポイント

鮭缶を加えることでひき肉だけよりもふんわり食感に仕上がります。団子のたねをお鍋に入れてからは崩さないよう、やさしく扱います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
シェフくまくま
シェフくまくま @cook_40235660
に公開

似たレシピ