簡単お弁当にも♪我が家のレンジ目玉焼き☆

もみたん☆
もみたん☆ @cook_40251356
京都府

ゆで卵?目玉焼き?我が家ではポーチドエッグと呼ぶ⁈
そのまま食べても、潰しても♪

このレシピの生い立ち
実家にいるとき、母が毎朝のトーストと一緒に作ってくれていたもの。アジシオで味付けして、スプーンで食べてました。

主人のお弁当に入れてる目玉焼きは、大体これ。

簡単お弁当にも♪我が家のレンジ目玉焼き☆

ゆで卵?目玉焼き?我が家ではポーチドエッグと呼ぶ⁈
そのまま食べても、潰しても♪

このレシピの生い立ち
実家にいるとき、母が毎朝のトーストと一緒に作ってくれていたもの。アジシオで味付けして、スプーンで食べてました。

主人のお弁当に入れてる目玉焼きは、大体これ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

目玉焼き風、ポーチドエッグ風、ゆで卵
  1. 1個
  2. 1つ
  3. お好きな味付け。アジシオや、味付塩こしょうなど(お好みで) 適量
  4. ラップ 1枚

作り方

  1. 1

    卵を割る前に…よろしければ、ご覧ください♪
    ID:20576708

  2. 2

    (基本の作り方)
    底が深めの小鉢に卵を割り入れ、お好きな味付けをする。

  3. 3

    片側のラップを写真のように包む(空気を逃すため)。
    器とラップの間に少し空間を持たせて、フワッと包みます→

  4. 4

    レンジ500wで50秒。

  5. 5

    裏返すと、写真のような感じ。
    黄身がトロッとして♪
    カレーなどに添えるときは、このくらいが好みです。

  6. 6

    黄身を固めたい場合は…↓
    1回目の加熱後、少し時間をおいてから、同じく片方のラップの端(写真の左側)を少しだけ浮かして

  7. 7

    包み、500wで20秒
    加熱。
    出来上がり♪

    裏返した写真が右→
    白身もしっかり固めたいときは、10秒ずつ追加熱。

  8. 8

    ※写真分かりづらいですが、手順の③と⑥の包み方は同じです。

  9. 9

    ★しばらくラップしていれば黄身が完全に固まりますが、急ぎで加熱したい場合は、少しずつ(10秒ずつくらい)にして下さい。

  10. 10

  11. 11

    そのまま器ごと食べても良いし、取り出せば目玉焼きに。冷まして、お弁当に入れても。

  12. 12

    器ごと食べる場合は、スプーンだと食べやすい♬

  13. 13

    (綺麗に取り出すコツ)
    加熱後の卵の周り(ふち)を箸で少しずつ切り離して一周、スルンっと横に滑らせて取り出す。

  14. 14

    クックI7I5L1☆さんより、器にラップを敷いて作ると、目玉焼きが剥がしやすい!とのレポいただきました^ ^

  15. 15

    レンジ時間でかたさを調節すれば、半熟も出来ます。潰して、サンドイッチなどに挟んでも☆

  16. 16

    お弁当に入れるときは、レンジから取り出した後もしばらくラップしておくと、卵が固まって良いです。

  17. 17
  18. 18

    味付けにふりかけを使うのもオススメ♪
    写真は、たまごふりかけで、ダブルたまご☆✨

    レンジ加熱前に、ふりかけます!

  19. 19

    2021.10.3のお弁当〜
    メインは、ほうれん草と豚バラの味噌マヨ♪

  20. 20

    2022.7
    野菜たっぷりの豆腐ハンバーグを乗せて♪✨
    黄身の部分、黄色が見えるようにくり抜いてます☆

  21. 21

    2023.8
    目玉焼きの真ん中をくり抜いて、ミートボール乗せ♬

  22. 22

    2023.8
    向かって一番左のカップです♪パセリがけ、ポテトフライ乗せ。
    チキンナゲット、ほっけフライと☆✨

  23. 23

    2023.9
    パセリ入りキャベツ添えで♪
    唐揚げ、ポテトフライ、エリンギのチーズ蒸し、ミニトマトと★

  24. 24

    パセリがけ&ミートボール乗せ♡

  25. 25

    ゴボウたっぷりピラフ
    弁当♬
    目玉焼きにアジフライ乗せ、焼きそば、ウインナーおかずと★✨

  26. 26

    2023.12のお弁当♪
    パセリがけで✨
    胸肉の唐揚げ、ひじきと野菜入り煮豆、
    きのこと豚バラの生姜焼き(公開予定)

  27. 27

  28. 28

    ★2021.5.21
    手順6〜7を補足しました。

  29. 29

    ★2022.8.7
    作り方、コツ・ポイントを補足、写真を追加変更しました。

  30. 30

    スノーディッシュさん♪
    わぁ♡初レポ嬉しいです〜✨ありがとうございます^ ^手作りパンに挟んでくださったの美味しそう〜♬

  31. 31

    恵美さん♪
    目玉焼きお試しありがと〜^ ^ラップを敷くと取れやすいの良いね!
    レシピで紹介させてね✨
    素敵なレポ感謝♡

  32. 32

    北のちぇる子さん♪
    お試し有難うございます〜♡
    手間なし、簡単が一番ですよね!
    最高とは(//∇//)嬉しい感想✨幸。

  33. 33

  34. 34

    「おとなのふりかけ」のたらこ味をふりかけて、レンジ加熱すると右写真のようにカラフルに♬

  35. 35

    お弁当に入れた写真です☆✨
    奥のカップ、上に乗ってるのはカボチャコロッケ♪

コツ・ポイント

コツはラップの包み方。
念のため卵の破裂に注意し加熱中はレンジの近くにいること。加熱途中でブリッ!と音がしたときはすぐレンジを止め、取り出し状態をみる。必要なら追加して加熱

固さは、お好みで調節を。
水なしでも、スルッと器から取れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もみたん☆
もみたん☆ @cook_40251356
に公開
京都府
毎日のお弁当&夕食レポなど、マイペースに活動中⭐️お料理は苦手でまだまだ勉強中ですが、皆さまの素敵なレシピに日々助けられております😌🌸また、拙いながらもレシピ載せさせていただいてます💦私のレシピは簡単&スピードメニューが多く、基本的に濃口醤油、三温糖、料理酒、みりん風調味料または本みりんを使っています。 料理に役立つ便利技を考えるのも好きで、毎日の食事は、彩り&バランスの良い献立を心掛けています🍀 フォローしてくださる方々、温かいメッセージ&レポをくださる皆さまへ…♪いつも有難うございます💓✨※レシピは見直し、更新しています。
もっと読む

似たレシピ