ころころスイートポテト

オーブンなし、なべ一つ、30分で完成!
かわいくて簡単、皮つきスイートポテトです。
このレシピの生い立ち
皮は大学芋(レシピID : 19997566)にすることが多いのですが、丸ごと使い切りたいときに作り始めました。今では特に計量しないで、さつま芋に火を通し、つぶして、バターと砂糖とシナモンを入れて・・・気楽にスイートポテトを作っています。
ころころスイートポテト
オーブンなし、なべ一つ、30分で完成!
かわいくて簡単、皮つきスイートポテトです。
このレシピの生い立ち
皮は大学芋(レシピID : 19997566)にすることが多いのですが、丸ごと使い切りたいときに作り始めました。今では特に計量しないで、さつま芋に火を通し、つぶして、バターと砂糖とシナモンを入れて・・・気楽にスイートポテトを作っています。
作り方
- 1
砂糖15g
バター15g
コーヒーフレッシュ2こ(10ml)
普段は計量せず、大体量をスプーンで鍋に直接入れます。 - 2
中サイズのさつま芋を2本。約350g。皮まで食べるので、よく洗います。
- 3
さつま芋を1センチ角に切る。(最初1センチの輪切り、次にそれを9等分位)
- 4
切ったさつま芋と水150ccを鍋に入れる。(水は写真位・・・さつま芋のあたまが出るくらい)
- 5
ふたをして、中火にかける
- 6
約7分。(鍋のくせ、さつま芋の切ったサイズ・糖分で焦げやすさの感じが違うので、心配な場合は短めで。)
- 7
大体7分すると、上から見ると水が見えないくらい、水分がなくなる。
- 8
まだ少し固めなので、水100ccを加えて
- 9
5分追加で火にかける。火の強さは5と同じ。
- 10
水気がなくなり、竹串がスッと入る位で火を止める。
- 11
バター、砂糖を加えたら、ヘラでさつま芋をつぶす。(つぶし具合はお好みで)
- 12
なんとなくペースト状になったら、コーヒーフレッシュを加える。(ない場合は牛乳で代用。日持ちを考えたら、水で代用。)
- 13
ごく弱火にかけ
- 14
鍋の底が焦げないように、かき混ぜながら水分をとばす。鍋底からクルっと離れるような感じになったら火を止める。
- 15
(子供向けなどシナモンなしの分は先に取り分ける)シナモンパウダーを10ふりして、よく混ぜたら・・・
- 16
「皮つきスイートポテト」の完成!
ここで十分だけど・・・食べやすさ、プレゼント、お弁当等向けに、もぅひと手間! - 17
ラップに完成したスイートポテトをひとさじ。
- 18
ラップをひねって、キュッと丸める。(ここで、てるてる坊主の頭部分を指でなでると、ツヤのあるボールになる)
- 19
ラップから、竹串2本を使い、お皿にうつし(手や、はしでやると跡がつきやすい)
- 20
粉糖をふるったら・・・(水で溶けないタイプがおすすめ)
- 21
コロコロスイートポテトの完成!
- 22
雪だるまにもできます!
コツ・ポイント
さつま芋を小さく切ることで、火の通りも早く、食べた時の口当たりもよいようです。同じサイズに切りそろえると、真四角の紫色が黄色い中に見えて、きれいです。
似たレシピ
その他のレシピ