簡単♡美味しい♡鮭ときのこのシチュー

にーっしまみ
にーっしまみ @cook_40056127
福岡県

美味しいのはもちろん!シチューに入った具材の組み合わせで、骨粗鬆症が気になる方にもおすすめのメニューです♡
このレシピの生い立ち
栄養の吸収の良いメニューにしたくて♡

簡単♡美味しい♡鮭ときのこのシチュー

美味しいのはもちろん!シチューに入った具材の組み合わせで、骨粗鬆症が気になる方にもおすすめのメニューです♡
このレシピの生い立ち
栄養の吸収の良いメニューにしたくて♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. ほうれん草 1束
  2. 250g
  3. サラダ油 大さじ1
  4. ハム 4枚
  5. 玉ねぎ 1個
  6. しめじ 1パック
  7. 200cc
  8. 牛乳 700cc
  9. ☆塩 小さじ1/2
  10. ☆鶏がらスープの素 小さじ2
  11. ☆こしょう 少々
  12. 小麦粉 40g
  13. ★バター 40g
  14. ピザ用チーズ 30g

作り方

  1. 1

    ほうれん草はたっぷりの熱湯に塩(分量外)をひとつまみ入れて茹で、水に取り何度か水を変えアクを取り、水気を絞っておきます。

  2. 2

    鮭は一口大に切り、油をひいたフライパンで両面こんがり焼き、中心まで火を通したら、取り出しておきます。

  3. 3

    同じフライパンでハムを炒め、油が回ったら短冊切りした玉ねぎも炒めます。

  4. 4

    玉ねぎに油が回ったら水を入れて玉ねぎが柔らかくなるまで弱火で加熱します。

  5. 5

    玉ねぎが柔らかくなったら、1で下処理したほうれん草、2の鮭、しめじを入れてさらに加熱し牛乳と☆を入れさらに加熱します。

  6. 6

    牛乳を加熱する間にバターと小麦粉を耐熱容器に入れて600wで1分加熱しよく混ぜておきます。

  7. 7

    5の火を消し、6を入れよく混ぜ、再び加熱すると、とろみがついてきます。

  8. 8

    最後にチーズを溶かすとコクが出ます。

  9. 9

    完成♡

コツ・ポイント

ホワイトソースの材料である牛乳のカルシウムの吸収を助けるビタミンD(鮭ときのこ)とK(ほうれんそう)が多く含まれる食材をを使用。ビタミンDとKは脂溶性なので油との組み合わせで吸収率アップ! 美味しく食べれて骨粗鬆症予防。これポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
にーっしまみ
にーっしまみ @cook_40056127
に公開
福岡県
3児の母(^^)栄養士してます。食べることが大ー好きな40歳!笑管理栄養士免許も持っています。旦那さん(42)と長男(13)、次男(10)、長女(7)との5人家族です。手抜き、簡単、時短などのつくレシピ大好きですInstagramはyrm_mom日々のご飯を載せています(^^)良かったらフォローしてくださいね☆
もっと読む

似たレシピ