つるりん生姜鶏

あんぶらっせ
あんぶらっせ @ikono_fu

冷た〜いつるりん柔らかな食感がこれからの暑い季節にはぴったり♡
鶏胸肉と生姜は夏の疲労回復にもお役立ち♪
このレシピの生い立ち
実家の母の夏のレシピ〜母のは生姜ではなく練り梅でしたが、我が家のダンナ様は梅が苦手な為、生姜に変更!
生姜の辛味が美味です♪

つるりん生姜鶏

冷た〜いつるりん柔らかな食感がこれからの暑い季節にはぴったり♡
鶏胸肉と生姜は夏の疲労回復にもお役立ち♪
このレシピの生い立ち
実家の母の夏のレシピ〜母のは生姜ではなく練り梅でしたが、我が家のダンナ様は梅が苦手な為、生姜に変更!
生姜の辛味が美味です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏胸肉 1/2枚
  2. 生姜 一かけ
  3. 片栗粉 適宜
  4. 適宜
  5. きゅうり 1本
  6. 玉ねぎ 1/2個
  7. 麺つゆ 適宜

作り方

  1. 1

    生姜はこのくらい。

  2. 2

    生姜は皮をむいてすりおろして軽く絞っておきます。絞り汁はお好みの濃さにのばした麺つゆに混ぜておきます。

  3. 3

    鶏胸肉1/2枚は皮と脂身を取り除いて、薄いそぎ切りにし、全体に軽く塩を馴染ませておきます。

  4. 4

    3にすりおろし生姜をのせ、片栗粉をまぶし、余分な粉ははたいておきます。

  5. 5

    全体にまぶすとこんな感じです。

  6. 6

    鍋にたっぷりの湯を沸かしたら弱火にし、5をそっと鍋に入れていきます。一度に入れずに大体5〜6枚ずつ入れて2〜3分くらい。

  7. 7

    ボウルに氷水を用意し、6をすくい入れて冷たく冷やします。

  8. 8

    きゅうりと玉ねぎは薄切りにして塩揉みし、ぎゅーっと絞っておきます。

  9. 9

    器に8、氷水から引き上げた生姜鶏を盛り付け2の麺つゆをかけて。暑い日は冷蔵庫で冷やしてお好みでお酢をかけても美味。

コツ・ポイント

☆生姜鶏を茹でるお湯は必ず沸騰させてから弱火に。
☆生姜鶏を鍋に入れた際、底にこびりつくのでお箸で下からそっと浮かせてあげます。
☆生姜鶏を湯から引き上げるときは、お箸だと滑って取り出しにくい為、網杓子や穴あきおたまがあれば便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あんぶらっせ
に公開
どんな時もごはんだけは美味しく食べたい。お料理は毎日のことだから出来るだけ無駄なく、手間はひと手間程度でおさめたい。レシピのアップも時々です。
もっと読む

似たレシピ