私のちぎりパン♡黒まめチーズ

ふんわりしっとりのちぎりパン♡
黒まめとチーズの相性抜群です♩
このレシピの生い立ち
とあるお店で出会った黒豆とチーズの入ったハード系パン。
すごく美味しかったので自分でふんわりパンに入れて作ったのが始まりです♩
最近ハマってるちぎりパン、1度にたくさん焼けてしっとりふんわりお気に入り。
そこに黒豆とチーズを入れてみました♡
私のちぎりパン♡黒まめチーズ
ふんわりしっとりのちぎりパン♡
黒まめとチーズの相性抜群です♩
このレシピの生い立ち
とあるお店で出会った黒豆とチーズの入ったハード系パン。
すごく美味しかったので自分でふんわりパンに入れて作ったのが始まりです♩
最近ハマってるちぎりパン、1度にたくさん焼けてしっとりふんわりお気に入り。
そこに黒豆とチーズを入れてみました♡
作り方
- 1
まず、私はちぎりパン型を持っていません。22×16㎝のバットでクッキングシートを敷いて代用しています♡
長方形です。 - 2
この型でこの大きさのちぎりパンを作る分量で記載しています。加工がされている型を使う方はシートは不要かと思います。
- 3
22×16㎝の型に合った分量で記載していますので、みなさんお手持ちの型に合った分量で作って下さいね♩
- 4
それぞれお気に入りのレシピで生地を作って、一次発酵まで済ませて下さってもいいですね♡
- 5
では私のレシピ。
●の材料をホームベーカリーに計り入れて下さい。 - 6
イースト投入口がある方はそちらにドライイーストを入れて生地コーススタート♩
- 7
生地が出来るまでに他の家事と
黒豆とチーズの用意をしましょう♩今回はこちら。 - 8
お気付きの方おられるでしょうか。
今日黒豆安い!と思って買ったらなんと…お多福豆でした。 - 9
粒が大きい…お多福ですから。
黒大豆の場合は1ちぎりに3、4粒でどうでしょう。
今回はどでかいので1粒。 - 10
チーズも切って分けておきます。今回はベビーチーズ1つを6等分、デカめでいきました。
1ちぎりに小さめ3、4個ずつでも。 - 11
ホームベーカリー生地コースで一次発酵まで終了したら、取り出してガス抜き。
- 12
12等分して丸め、濡れ布巾をかけてベンチタイム10分ぐらいしています。
スクエア型の方は9等分?16等分? - 13
では包んでいきましょう♩
待機組には濡れ布巾を。
生地1つをひろげて豆とチーズをのせて閉じます。 - 14
この時あんまり均一に薄くして包むと、上がわになる生地が薄くなりすぎる気がするので
真ん中ぽってり、まわり薄めにしています - 15
私の手。
やっぱ豆でかいね。
自己流で包んでます。 - 16
四隅をきゅっとして
左手でまわりを押さえながら口を閉じてめっちゃ摘んでます。
自己流です。 - 17
ほい。
閉じ目の方に生地が寄りすぎないように気をつけて
あとはひたすら摘んで…
いかがでしょうか? - 18
ぽん。
こんな感じで閉じ目を下にして型に置きます。この時も上に乾燥対策の濡れ布巾をかけて作業していきます。 - 19
12ちぎりできました。
1ちぎり、2ちぎり…
この数え方で合っているのか…? - 20
二次発酵
40℃30分ぐらいで。
オーブンの余熱待ちの間にもう少し発酵が進む気がするので。 - 21
ふくらみました。
ではオーブン180℃で余熱開始です。
その間に表面にオリーブオイルを塗ります。 - 22
オリーブオイルを塗って焼くとつや消しなのに少しパリっとして最近のお気に入りです。
強力粉をふっても溶き卵黄でもお好みで♡ - 23
180℃で15分から20分。
焼き色など見ながら焼いてみて下さい♩
ほーら焼けましたよ♡ - 24
1ちぎり♡
しっとりふんわりー♩ - 25
豆でかー!
甘くて美味しいですよね♡
さてチーズはどこでしょう。 - 26
右下に隠れていました。
黒豆とチーズ合うんです♩
1ちぎりでも食べごたえありでした♡ - 27
200°C15分で焼いてみたところ、全体的にすごくいい色に焼けました!参考にしてね♡レシピ変更しようかな…
コツ・ポイント
黒豆とお多福豆を間違えないことぐらいでしょうか。むしろお多福豆でも全然いいです。
うちの子はそら豆の独特の風味が苦手なようでしたが…
どっちも美味しかったです♡
それでもこのレシピはあくまで黒豆なのです♩
似たレシピ
その他のレシピ