みんなで食べよう♪バケットドッグ

★さやん★
★さやん★ @cook_40051807

色々な味が楽しめるバケットで作ったホットドッグ。テーブルでカットしていただきます。ホームパーティーやイベントにも♪
このレシピの生い立ち
ちょっと食べにくいですが・・・ボリューム満点で見た目も華やかになるのでホームパーティーなどにもおすすめ!
ベーコンやウインナーを焼いてバケットは焼かないではさんでも美味しくいただけます。
家族皆好きなメニューです。

みんなで食べよう♪バケットドッグ

色々な味が楽しめるバケットで作ったホットドッグ。テーブルでカットしていただきます。ホームパーティーやイベントにも♪
このレシピの生い立ち
ちょっと食べにくいですが・・・ボリューム満点で見た目も華やかになるのでホームパーティーなどにもおすすめ!
ベーコンやウインナーを焼いてバケットは焼かないではさんでも美味しくいただけます。
家族皆好きなメニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. バケット 1本(30㎝くらいの物)
  2. ごてあらポーウインナー 4本くらい
  3. 一個
  4. ☆マヨネーズ 大さじ1/2
  5. スライスチーズ 一枚
  6. プチトマト 4個
  7. キャベツ 1/2枚
  8. ★マヨネーズ 大さじ1
  9. ★塩コショウ 少々
  10. ポテトサラダ 詰められる程度
  11. ピザ用チーズ(ポテトサラダの上やウインナーの上に) 適量
  12. ベーコン(上に乗せる方がおすすめ) 薄切り一枚
  13. 後からお好みで使うトッピング
  14. レタス 適量
  15. 新玉ねぎ(みじん切り) 玉ねぎ1/4程度
  16. スライスしたオリーブの実 4粒程度
  17. クリームチーズ 大匙4
  18. ケチャップ  適量
  19. 今回の材料なので お好みではさんでみてね

作り方

  1. 1

    バケットに縦に切り込みを三本入れます。やわらかめのバケットがおすすめです。

  2. 2

    今回はあらびきポークを使いました。太めでジューシーです。

  3. 3

    食べやすいようにカットします。
    オーブンを170度に予熱する時にアルミに乗せたウインナーを入れ少し熱を通します。

  4. 4

    ☆の卵とマヨネーズを混ぜて油かバター(分量外)で軽く焼きお皿に置いておきます。
    パンに詰めるので形はきにしない。

  5. 5

    キャベツをみじん切りにして★は和えておく。プチトマト2個はスライスしておく。残りの2個は彩りとしてまわりに飾る用です。

  6. 6

    スライスベーコンを食べやすい大きさにカットする。ポテトサラダは作り置きを使用しました。

  7. 7

    縦に切り込みを入れたバケットの真ん中に軽く焼いたウインナーを入れて両サイドにキャベツ、ポテトサラダ、たまご、チーズなど

  8. 8

    ピサ用チーズをトッピングします。ポテトサラダやウインナー、たまごやきの上がおすすめです。

  9. 9

    170度で10分程度焼きます。

  10. 10

    途中様子を見て上の方焦げそうだったらアルミをかぶせてください

  11. 11

    バケットのまわりにレタスやみじん切りの玉ねぎ、クリームチーズ、オリーブなどを置いて食べる時のトッピング用にします。

  12. 12

    レタス以外のトッピングは小皿などに入れて添えた方が使いやすいです。

  13. 13

    パン用ナイフでテーブルでカットしながらシェアします。
    カッティングボードの上に盛り付けるのがベストです。

  14. 14

    ケチャップやマスタードなどお好みのソースでいただきます♪

  15. 15

    切り込みを入れたバケットにガーリックバターを塗っても美味しいです。部分的に塗っても味の変化を楽しめます。

  16. 16

    2016進化系ホットドッグレシピコンテストで賞をいただきました。ありがとうございます!

コツ・ポイント

4センチ以上でカットするのがおすすめです。具が沢山詰まっているので薄めは難しいです。具材はお好みで!4はたまごサラダでも美味しい♪色々な具材を色々な配置で詰める事で楽しめます。嫌いな具材がある人がいる場合はトッピング用にまわりに飾り付け~

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
★さやん★
★さやん★ @cook_40051807
に公開
作る事、食べる事は大好きですが、片付けが苦手ですー。もっと手際良く出来るようになりたいです。
もっと読む

似たレシピ