あんずじゃむ

キュウリとトマト
キュウリとトマト @cook_40097697

梅雨時期爽やか杏ジャム。調理途中、出てくる汁はドリンクに♪
このレシピの生い立ち
杏ジャムを上手く作りたく思った母がドコゾで聞いてきた杏を一昼夜置く技法。
「これなら砂糖も少なめでよしっ!!」
らしいです。笑
汁を口に含んだら 懐かしのあんず棒が蘇り~♪凍らして食べようかな~♪

あんずじゃむ

梅雨時期爽やか杏ジャム。調理途中、出てくる汁はドリンクに♪
このレシピの生い立ち
杏ジャムを上手く作りたく思った母がドコゾで聞いてきた杏を一昼夜置く技法。
「これなら砂糖も少なめでよしっ!!」
らしいです。笑
汁を口に含んだら 懐かしのあんず棒が蘇り~♪凍らして食べようかな~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ドンとつくるぞ
  1. あん 約3キロ
  2. 砂糖 約1キロ
  3. 適当な心 大いに必要

作り方

  1. 1

    杏を洗い水気を布やペーパータオルなどで取り、種も取り除く
    ☆この時 杏は半分に切ると 種を取りやすい

  2. 2

    煮る鍋に 杏と砂糖をまぶし入れ 一昼夜置く
    ☆一昼夜は大体 5~6時間?

  3. 3

    一昼夜置いたら汁気が出るので そのまま弱火でコトコト 先ずは一時間煮る

  4. 4

    途中 灰汁取りを忘れず、焦げ付きやふきこぼれに注意!!

  5. 5

    煮ていると水分が段々出てくるので それを掬い取りながら煮ていく。
    掬い取った物は ジュースやシロップとして。

  6. 6

    果肉と被る位の水分で煮詰め完成

コツ・ポイント

杏を一昼夜置くのがスッパミをとるコツ。
焦げ付き ふきこぼれ 灰汁取りも必須らしい。
そして杏一昼夜と書きましたが 2、3時間でも良いらしいとも聞いたことありますが…今回実践した時間にしました

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
キュウリとトマト
に公開
つくれぽ 有難う御座います!反応せずにごめんなさい。久し振りに開いたら操作方法忘れてしまいました…。軽く登録した罰でしょうか?いや、自分がポンコツなだけです。すみません…^^;ということで、出来たものここに載せようかな~と遠い昔に軽く登録です。調味料とか材料とか 量っていないので レシピは全部おおよそ。。。自分の舌で確かめて ご自分の家庭の味に変えて頂ければ嬉しいです^^
もっと読む

似たレシピ