グルメ介護/酵素ポークのやわらかピカタ

江戸前のりにゃん
江戸前のりにゃん @cook_40099863

酵素の力で繊維質を分解した柔らかい「酵素ポーク」を使います。旨味成分を充分含んでいるので下味付けの必要がありません。
このレシピの生い立ち
年をとっても美味しいものを食べたいですよね。
【グルメ介護】では、ひと手間で介護食に早変わりするメニューをご紹介しています。

グルメ介護/酵素ポークのやわらかピカタ

酵素の力で繊維質を分解した柔らかい「酵素ポーク」を使います。旨味成分を充分含んでいるので下味付けの必要がありません。
このレシピの生い立ち
年をとっても美味しいものを食べたいですよね。
【グルメ介護】では、ひと手間で介護食に早変わりするメニューをご紹介しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 酵素ポーク(ロース肉 2枚(約80g)
  2. 強力粉 or 小麦粉 少々
  3. 鶏卵 1個
  4. 粉チーズ 小さじ2
  5. 牛乳 大さじ1
  6. マヨネーズ 大さじ1/2
  7. サラダ油 適量
  8. フレッシュトマトソース
  9. トマト(中玉) 1個
  10. にんにく(チューブ可) 1片
  11. オリーブオイル 大さじ1

作り方

  1. 1

    解凍(冷蔵庫に移して4〜5時間以上)したロース肉の表面の水分をペーパータオル等で軽く拭き取る。

  2. 2

    ボールに卵を割入れ、充分に卵白のコシがきれる様にしっかり溶きほぐす。粉チーズ、牛乳、マヨネーズを加えてよく混ぜる。

  3. 3

    バットに小麦粉をしき、ロース肉の両面全体によくまぶす。余分な粉をはたいて②の溶き卵に肉全体をくぐらせる。

  4. 4

    フライパンを中火にかけサラダ油をひき熱する。卵液をからませるようにしながらロース肉を投入。(ジュワジュワいう位の火加減)

  5. 5

    フライパンを軽くゆすりロース肉をすべらせるように2分加熱、ひっくり返して1〜1分半加熱。表面をきれいな黄金色に仕上げる。

  6. 6

    フレッシュトマトソースを作ります。小鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、中火にかける。

  7. 7

    にんにくの香りを充分に引き出したら焦げる前に火からおろす。

  8. 8

    トマトのヘタを取り、皮付きのままサイの目切りにする。トマトを加えて再び火にかけ、フツフツしたら弱火に落とし5分。

  9. 9

    切り分けたピカタを盛り付けフレッシュトマトソースをかける。トマトが苦手な方はお醤油でも美味しいです。

コツ・ポイント

・フライパンはできればテフロン加工のものを使ってください。
・「酵素ポーク」は加工肉ですが合成肉ではありません。酵素の力で繊維質が分解されているので消化にとても良く、お肉本来の旨味と冷めても変わらない柔らかさが特徴です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
江戸前のりにゃん
に公開

似たレシピ