一鶴 骨付き鳥

胡椒のパンチをきかせた一鶴の味が大好き。鳥肉の旨味が塩と調和、自宅でその味が再現できるなんて。
このレシピの生い立ち
一鶴風 鳥モモ肉のレシピ(レシピID:19895827)を応用したものです。
一鶴 骨付き鳥
胡椒のパンチをきかせた一鶴の味が大好き。鳥肉の旨味が塩と調和、自宅でその味が再現できるなんて。
このレシピの生い立ち
一鶴風 鳥モモ肉のレシピ(レシピID:19895827)を応用したものです。
作り方
- 1
骨に沿って包丁で切り込みを入れ、同様に肉厚部分を平均化するように切る。
- 2
フォークで両面に穴をあける。特に切り込み部分(写真で言う骨より上側)は淡白になりがちなので十分に穴をあける。
- 3
塩をふりかけニンニクをすりこみ胡椒をかける。皮側にはつけない。一鶴の味付けには胡椒の量はこれぐらい。
- 4
両手を使って骨付き鳥を十分にもみこむ。
- 5
骨付き鳥が入っていたパックをきれいに拭き取り、次に使う準備をしておく。
- 6
パックに醤油(分量外)を少々垂らす。これが皮側にきれいな焼き色をつけることになる。
- 7
骨付き鳥の皮側を下にしてパックに置き、醤油を均一にかける。
- 8
ラップをかける。
- 9
冷蔵庫で1日寝かせる。
- 10
焼く1時間前に冷蔵庫から出し室温に戻す。
- 11
オーブンを250℃で予熱する。
- 12
オーブン皿にクッキングシートを2重に敷き周囲を折り曲げる。これはサラダ油の流れ防止と最後にサラダ油をかけやすくするため。
- 13
サラダ油を入れオーブン250℃で18分焼く。ご家庭にあるオーブンの温度と時間は調整すること。
- 14
クッキングシートに溜まった旨味を含んだサラダ油を焼けた骨付き鳥にかける。熱いので火傷に注意する。
コツ・ポイント
胡椒の量について私は小さじ1~1.2程度で焼いています。
寝かせる時間は半日では味の染み込みがしっくりきません。
サラダ油の代わりに鶏油があるともっと美味しくできます。
似たレシピ
-
【ズボラマンの】油揚げのチーズ焼き 【ズボラマンの】油揚げのチーズ焼き
チーズとにんにくの旨味に、マヨのコクとコショウのパンチで油揚げと玉ねぎがご馳走に♪お醤油は塩っけが足りない時に♡ ズボラマンにいこ -
-
-
ペペロンチーノ(一度食べたら病みつき!) ペペロンチーノ(一度食べたら病みつき!)
すごく単純なことでこの旨味が出せると知ってもうお店では食べなくなりました!お店で食べるあの絶妙な塩加減を自宅で再現! クリレポ♪ -
-
-
-
-
その他のレシピ