❀つきこんにゃくの子和え❀北海道郷土料理

結真は道産子♪ @yuma_kuu_nico
北海道郷土料理「子和え」です♪
最近では、関東の方でも「真鱈の子」稀に売ってる時がある様ですよ。
見かけたら是非♪
このレシピの生い立ち
大好きなおばあちゃんの味です(´∇`)
❀つきこんにゃくの子和え❀北海道郷土料理
北海道郷土料理「子和え」です♪
最近では、関東の方でも「真鱈の子」稀に売ってる時がある様ですよ。
見かけたら是非♪
このレシピの生い立ち
大好きなおばあちゃんの味です(´∇`)
作り方
- 1
真鱈の子はまだ、1ヶ月位先みたいですが「助子」出回りはじめましたぁ〜(^^)
子和え〜♡テンション上がる~♪26.11月 - 2
つきこんにゃくをザルに開け、熱湯をかけて、臭みを取ります。
- 3
生助子はよく水で洗い、汚れ等は取ります。半分は包丁の背でしごいて皮をとり除き、残り半分はぶつ切りにします。
- 4
サラダ油でつきこんにゃくを炒め、続けて「3手順」の助子を入れます。
助子の色が全体的に変わってきます。 - 5
☆の調味料を全部入れ、中火〜強火で、グツグツと煮込んでいきます。
煮汁が少なくなるまで、煮詰めます。 - 6
ここで味見を♪
甘味が足りなければ、砂糖。もう少し濃くしたければ、醤油(分量外)をひとまわし。
味を整えて、完成です♡ - 7
このまま、冷ますと更に味が染み込み、美味しいです(o´艸`)
私は作った次の日の子和えが好きです
(*´▽`)ノノ
コツ・ポイント
我が家は入れないですが…生臭さを消す為に、生姜を入れる家庭もある様です。気になる方は、生姜のすりおろしを☆の調味料と一緒に入れると良いと思います(^^♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
✳北海道名物子和えお弁当にも♥真冬の味⛄ ✳北海道名物子和えお弁当にも♥真冬の味⛄
今回は真鱈の子を使って作りました!県民ショウでも紹介されましたよねぇ♪醤油と砂糖で炒り煮にしますが北海道の定番です♪ ピンクの雪だるま -
-
子和え 〜友人に教わった北海道の味〜 子和え 〜友人に教わった北海道の味〜
たらこの使い道を考えていたところ、北海道出身の友人が教えてくれました。北海道では白いつきこんにゃくで作るそうです。 mlimelo
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20270123