❀つきこんにゃくの子和え❀北海道郷土料理

結真は道産子♪
結真は道産子♪ @yuma_kuu_nico

北海道郷土料理「子和え」です♪
最近では、関東の方でも「真鱈の子」稀に売ってる時がある様ですよ。
見かけたら是非♪
このレシピの生い立ち
大好きなおばあちゃんの味です(´∇`)

❀つきこんにゃくの子和え❀北海道郷土料理

北海道郷土料理「子和え」です♪
最近では、関東の方でも「真鱈の子」稀に売ってる時がある様ですよ。
見かけたら是非♪
このレシピの生い立ち
大好きなおばあちゃんの味です(´∇`)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生たらこ(真鱈or助子) 200〜300g
  2. つきこんにゃく 1袋(400g)
  3. サラダ油 大さじ1
  4. ☆水 60cc
  5. ☆酒 60cc
  6. めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 大さじ3
  7. ☆醤油 大さじ1
  8. ☆砂糖 大さじ1と1/2
  9. ☆みりん 大さじ1
  10. ☆味の素 少々

作り方

  1. 1

    真鱈の子はまだ、1ヶ月位先みたいですが「助子」出回りはじめましたぁ〜(^^)
    子和え〜♡テンション上がる~♪26.11月

  2. 2

    つきこんにゃくをザルに開け、熱湯をかけて、臭みを取ります。

  3. 3

    生助子はよく水で洗い、汚れ等は取ります。半分は包丁の背でしごいて皮をとり除き、残り半分はぶつ切りにします。

  4. 4

    サラダ油でつきこんにゃくを炒め、続けて「3手順」の助子を入れます。
    助子の色が全体的に変わってきます。

  5. 5

    ☆の調味料を全部入れ、中火〜強火で、グツグツと煮込んでいきます。
    煮汁が少なくなるまで、煮詰めます。

  6. 6

    ここで味見を♪
    甘味が足りなければ、砂糖。もう少し濃くしたければ、醤油(分量外)をひとまわし。
    味を整えて、完成です♡

  7. 7

    このまま、冷ますと更に味が染み込み、美味しいです(o´艸`)

    私は作った次の日の子和えが好きです
    (*´▽`)ノノ

コツ・ポイント

我が家は入れないですが…生臭さを消す為に、生姜を入れる家庭もある様です。気になる方は、生姜のすりおろしを☆の調味料と一緒に入れると良いと思います(^^♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
結真は道産子♪
結真は道産子♪ @yuma_kuu_nico
に公開
れぽのお返事を【ごはん日記】に記載していますが、少しの間、お休み致します。北海道在住。北海道/時間短縮/めんつゆ/にこだわり、レシピを掲載しています。質問等ありましたら、お気軽にコメント下さい♥Twitter→【https://mobile.twitter.com/Yuma__cook】
もっと読む

似たレシピ