だしが効いてる豚ニラ団子のキムチ鍋

ようじずふぁくとりー
ようじずふぁくとりー @YoujisFactory

市販の白菜キムチ漬でお好みの辛さに仕上げるキムチ鍋。ふわふわ豚ニラ団子を沢山入れて大人も子供も楽しくお召し上がり下さい♪
このレシピの生い立ち
市販のキムチ鍋の素を使うと辛さが調節出来ず量を減らすと水っぽい味に。そこでキムチとスープを別にすることでこの問題を解決!程良い辛さでだしの効いたスープが味わえるので我が家は4歳の娘も喜んで食べています。豚ニラ団子もふわふわで美味しいですよ♪

だしが効いてる豚ニラ団子のキムチ鍋

市販の白菜キムチ漬でお好みの辛さに仕上げるキムチ鍋。ふわふわ豚ニラ団子を沢山入れて大人も子供も楽しくお召し上がり下さい♪
このレシピの生い立ち
市販のキムチ鍋の素を使うと辛さが調節出来ず量を減らすと水っぽい味に。そこでキムチとスープを別にすることでこの問題を解決!程良い辛さでだしの効いたスープが味わえるので我が家は4歳の娘も喜んで食べています。豚ニラ団子もふわふわで美味しいですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 豚ニラ団子の材料
  2. 豚挽肉(鶏挽肉でも可) 200〜300g
  3. 1個
  4. ★合わせ味噌 大さじ2
  5. 白ごま 小さじ1
  6. おろししょうが(チューブ可) 6cm
  7. おろしにんにく(チューブ可) 3cm
  8. ★塩・こしょう 少々
  9. ★しょうゆ 小さじ1
  10. 絹ごし豆腐(半分は具に使用) 1/2丁
  11. ニラ(半分は具に使用) 1/2束
  12. 蓮根 小サイズ5cm位
  13. スープの材料
  14. 水またはお湯 1000ml
  15. 和風だしの素 1袋(8g)
  16. みりん 大さじ2
  17. しょうゆ 大さじ4
  18. 合わせ味噌 100g
  19. 鍋の材料(以下は参考量・内容はお好みで)
  20. 白菜 1/4個
  21. 白ねぎ 1本
  22. きのこ類 1〜2袋
  23. 厚揚げ 1パック
  24. 絹ごし豆腐 1/2丁
  25. 白菜キムチ漬(300g位のもの) 1パック
  26. ニラ(5cm位に切って) 1/2束

作り方

  1. 1

    すり鉢(ボウル)に★を入れ、挽肉の粘りが少し出る位まで練り混ぜ、最後に豆腐を加え、更に混ぜ合わせる。

  2. 2

    その後、1cm角程度に切った蓮根とニラを加え、スプーン等でざっくりと混ぜ込み、冷蔵庫で寝かせておく。

  3. 3

    ※別容器に【スープの材料】を全て溶かし入れておく。鍋にお好みの具を盛り付け、スープを鍋の6割程度まで注ぎ入れる。

  4. 4

    鍋の中心に白菜キムチ漬を乗せ、漬け汁も注ぎ入れ(希望の辛さで量を調節)、中〜強火にかける。

  5. 5

    野菜がしんなりしてスープが増えてきたら、いよいよ豚ニラ団子を投入。スプーンかレンゲですくい間隔を空けて落としていきます。

  6. 6

    豚ニラ団子によく火が通ったら残りのニラを約5cmの長さに切ってトッピング。ニラが鮮やかな緑色になったら食べ頃です。

  7. 7

    キムチ鍋の〆には太麺のうどんや雑炊が良く合います。入手可能ならトッポギやトック(韓国餅)を入れると抜群に美味しいですよ♪

コツ・ポイント

豚ニラ団子はお好みで豚バラ肉に代用可です。スープに味噌が溶けにくい時は先に少量のお湯で伸ばしてください。キムチは全量入れてもさほど辛くありませんが、ご心配なら味見しながら少しずつ足してみましょう。辛さが足りない場合は豆板醤を入れて下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ようじずふぁくとりー
に公開
2014年クックパッドデビュー。兵庫県在住。休日は手料理を家族に振る舞う三人の子供の父親です。手の込んだ料理は作れませんが、食堂を営んでいた実家で培った味覚を頼りに「身近な食材で簡単に安く、誰でも作れる美味しいレシピ」を実現するため、評判が良いものをどんどんレシピ化して順次公開できたらと思います。皆様から届いた大切なつくれぽはレシピ改良への参考や新レシピ開発の励みとして1件ずつ拝読しております。
もっと読む

似たレシピ