桜苺ぼた餅

雀キッチン
雀キッチン @cook_40053522

春のお彼岸にぴったり。食べるとピンクで桜の香りが楽しめる。苺が甘酸っぱくてさっぱり食べられる。
このレシピの生い立ち
もち米が余ってたので

桜苺ぼた餅

春のお彼岸にぴったり。食べるとピンクで桜の香りが楽しめる。苺が甘酸っぱくてさっぱり食べられる。
このレシピの生い立ち
もち米が余ってたので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15個分
  1. 市販のつぶあん 500g
  2. もち米 2合
  3. 適量
  4. 桜の花の塩漬け 5g
  5. 食紅 少量
  6. 少量

作り方

  1. 1

    もち米を、といで食紅を入れます。色がつきすぎるので、量を注意して。付きすぎたら水入れ替えて下さい

  2. 2

    色を付けたら、桜の塩漬けを、塩抜きしないで入れます。入れたら直ぐ炊飯します。水を少し少な目がいいかも知れません。

  3. 3

    もち米が炊けたら、桜の茎を取り除きます(硬い部分だけ)そのあと、しゃもじでつぶつぶが残る程度に潰します。

  4. 4

    塩水を用意して等分にして丸めます。

  5. 5

    苺を半分にカット。
    市販のつぶあんもスプーンで等分に

  6. 6

    つぶあんを丸めて潰して餅を包みます。

  7. 7

    苺をのせたら出来上がり

  8. 8

    あんこをもちで包めばいいちご大福風桜餅になったりします。もち米なので固くなるので早めに食べて

  9. 9

    友達のお土産にラッピング

コツ・ポイント

炊飯器で炊くときは、お米を水に浸さないで直ぐ炊飯してね。
白米を、混ぜるとおこわっぽくしっかりします。
固くなりにくくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
雀キッチン
雀キッチン @cook_40053522
に公開
子供の頃から料理やお菓子作りがすき。初の料理は小学校二年生母の日に夕食を作りました。包丁は幼稚園児の時から使ってます。小学一年から高校生三年迄洋食屋さんでアルバイト。ネイルとお花のお店をやってます。病気の雀と一緒に暮らしています。今は、美容と健康に良いものを、食事に取り入れる事が大好き(笑)。http://s.ameblo.jp/icp77-midomido88/
もっと読む

似たレシピ