塩こうじで柔らか鶏ハム

液体塩こうじに漬け込めば、鶏ハムが格段にしっとり柔らか♪赤と緑の野菜を巻けば、クリスマスにぴったりのごちそうメニューに!
このレシピの生い立ち
「液体塩こうじ」を使ったクリスマスにぴったりなオードブルレシピです。鶏肉はゆでる前に液体塩こうじに漬け込むと、酵素の働きでグンとしっとりとして柔らかくなります。液体塩こうじでお手頃な鶏むね肉がおもてなし向きの高級鶏ハムに大変身!
塩こうじで柔らか鶏ハム
液体塩こうじに漬け込めば、鶏ハムが格段にしっとり柔らか♪赤と緑の野菜を巻けば、クリスマスにぴったりのごちそうメニューに!
このレシピの生い立ち
「液体塩こうじ」を使ったクリスマスにぴったりなオードブルレシピです。鶏肉はゆでる前に液体塩こうじに漬け込むと、酵素の働きでグンとしっとりとして柔らかくなります。液体塩こうじでお手頃な鶏むね肉がおもてなし向きの高級鶏ハムに大変身!
作り方
- 1
ハナマルキの「液体塩こうじ」を使用します。
- 2
鶏肉は皮を除いて肉の厚みに斜めに包丁を入れて、観音開きにし、包丁の背でたたいて薄く伸ばす。
- 3
【A】を密封袋に入れて砂糖を溶かし、鶏肉を入れてよく揉んで冷蔵庫に一晩おく。
- 4
さやいんげんは筋を取る。にんじんはさやいんげんの太さと同じくらいの7mm四方の棒状に6本切り、ともに塩ゆでする。
- 5
鶏肉に塩をふり、巻き終わり2cmを残してパセリを全体にふり、④の半量をのせて、のり巻きの要領で巻く。
- 6
⑤と同様にして、もう1本作る。
- 7
鶏肉の2.5倍の長さに引き出したラップに⑤を乗せ、転がして包む。
- 8
両端をキャンディのようにひねってからしっかりと結ぶか、輪ゴムで留めて、ゆでたときに水が入らないようにする。
- 9
⑥も同様に、ラップに包み、しっかりと結ぶか輪ゴムで留める。
- 10
鍋にたっぷりの湯を沸かし、⑧、⑨を入れて弱火で5分ゆでる。蓋をして火を止め、そのまま3時間ほどおく。
- 11
⑩をラップに包んだまま冷蔵庫で冷やし、幅7〜8mmの輪切りにする。
- 12
器に⑪を盛り、くし形に切ったレモンを添え、お好みでエンダイブを添え、ピンクペッパーを散らす。
コツ・ポイント
のり巻きの要領で一回巻いてキュッと締めてから、きつめに巻いていくときれいな仕上がりになります。鶏ハムはパサつかないように、弱火でゆるやかに火を通すのがポイント。水が入らないように、ラップの両端はしっかりと留めておきましょう。
似たレシピ
その他のレシピ