カリコリきんぴら だしをとった昆布も

あっかいピーマン @cook_40080002
繊細なきんぴらも大好きだけど、時間がない時は乱切りにしています。だしをとった後の昆布も活用しています。
このレシピの生い立ち
時間がなかったり、包丁が切れないと思うと、乱切りごぼうのきんぴらにしてしまいます。だしを取った後の昆布は、佃煮と言うのが定番ですが、佃煮も時間がかかるし~。鍋ならそのまま食べてと言うのですが、ズボラの私の活用術です。
カリコリきんぴら だしをとった昆布も
繊細なきんぴらも大好きだけど、時間がない時は乱切りにしています。だしをとった後の昆布も活用しています。
このレシピの生い立ち
時間がなかったり、包丁が切れないと思うと、乱切りごぼうのきんぴらにしてしまいます。だしを取った後の昆布は、佃煮と言うのが定番ですが、佃煮も時間がかかるし~。鍋ならそのまま食べてと言うのですが、ズボラの私の活用術です。
作り方
- 1
ごぼうは細めの乱切りにして、水につけてアクをぬきます。
- 2
にんじんも乱切りします。
- 3
フライパンにサラダ油、水気をきったごぼう、人参をいれて炒めます。
- 4
細めに乱切りした昆布と酒、みりん、めんつゆを入れて蓋をし、180℃(IH)で5分煮ます。
- 5
蓋をとり、味と固さを見ながら汁けを飛ばします。最後につや出しのため砂糖を加えます。
- 6
白ごまをたっぷり振ります。
- 7
味はお好みですが、冷めると味がしみ込んで、濃くなります。
コツ・ポイント
1.ごぼうの大きさは、そろえた方が食感にバラつきがでません。
2.最初はちゃんと炒めて下さい。
3.固さと味は、味見を小まめにしてお好みで。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
捨てないで‼大根皮と出汁ガラ昆布の金平♪ 捨てないで‼大根皮と出汁ガラ昆布の金平♪
超簡単!!醤油とみりんだけで美味しいきんぴらができちゃいますよ☆実は大根の皮には栄養が豊富なんです(*^^*) kanaderomi -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20305527