ヒラタケの焼きキノコ

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

ヒラタケは年中スーパーで売ってますが、山採りは11月から3月の冬キノコです。良いダシがでて噛み応えもあり焼くと美味しい!
このレシピの生い立ち
ヒラタケは富山県、石川県では「なまべら」、福井県では「カンタケ」と言います。野生の毒キノコのツキヨタケと似てるので山採りなら確かな見分けが必要です。①の写真のような生え方がヒラタケの特徴です。この焼きキノコは簡単で美味しいですよ!(^^)。

ヒラタケの焼きキノコ

ヒラタケは年中スーパーで売ってますが、山採りは11月から3月の冬キノコです。良いダシがでて噛み応えもあり焼くと美味しい!
このレシピの生い立ち
ヒラタケは富山県、石川県では「なまべら」、福井県では「カンタケ」と言います。野生の毒キノコのツキヨタケと似てるので山採りなら確かな見分けが必要です。①の写真のような生え方がヒラタケの特徴です。この焼きキノコは簡単で美味しいですよ!(^^)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ヒラタケ 10個ほど
  2. だし昆布 少し
  3. 大さじ1杯
  4. 醤油 小さじ2杯

作り方

  1. 1

    山採りでこんな若い株は大喜び! 丁寧に採ります。店売り品もOKです。

  2. 2

    山採りならこの写真のように石付きが汚れてるのできれいに取り除きます。水分の多いキノコなので長く放置するとカビます。

  3. 3

    陶器の皿に並べてダシ昆布を小さくハサミで切り落とし酒としょうゆをかけてオーブントースターで4分加熱し裏返して更に4分。

  4. 4

    これで出来上がりですが、好みで七味を降りかけて食べても美味しいです。濃厚なダシが出てるので酒のつまみにも合います(^^)

コツ・ポイント

ヒラタケは耳型というかスプーンの形が集まったキノコです。大きいキノコなら手で縦に裂いて食べやすい大きさにします。たくさんあるなら冷凍すれば6ヶ月は保存できます。椎茸同様に干しキノコにもできます。大変重宝するキノコですね、万能キノコです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ