鍋の残り野菜であんかけ豆腐

てーぶるすぷーん
てーぶるすぷーん @cook_40050927

鍋をした翌日に残り野菜を使ってあんかけ豆腐を作ります。
このレシピの生い立ち
鍋をした後、少し残った野菜を活用したくて作りました。

鍋の残り野菜であんかけ豆腐

鍋をした翌日に残り野菜を使ってあんかけ豆腐を作ります。
このレシピの生い立ち
鍋をした後、少し残った野菜を活用したくて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豆腐(絹でも木綿でも) 1/2丁(200gくらい)
  2. 昆布 3~5センチ角
  3. 鍋の残り野菜 適量
  4. 1.5~2カップ
  5. 白だし醤油 大さじ1
  6. みりん 大さじ1
  7. 薄口しょうゆ 小さじ1
  8. *片栗粉 小さじ2
  9. **片栗粉を溶くための水 小さじ4
  10. れば割れ湯葉 適量
  11. れば柚子の皮 少々

作り方

  1. 1

    豆腐は昆布を入れた水(分量外)でじっくり弱火で温めます。

  2. 2

    1.とは別の鍋に、水・白だし・みりん・薄口しょうゆを入れただしに煮えにくい野菜を入れます。

  3. 3

    2.の人参などが柔らかくなったら、他の残り野菜を小さめに刻み入れて煮ます。

  4. 4

    割れ湯葉などがあれば、追加して入れます。

  5. 5

    クズ湯葉を入れた所です。

  6. 6

    小皿に片栗粉と片栗粉を溶く水を入れよく混ぜ、中火にかけた5.に加えとろみをつけます。(お好みでとろみをつけてください)

  7. 7

    温まった豆腐をそっと鍋から出し、器に入れます。

  8. 8

    6.でとろみがついた餡を豆腐にかけます。あれば、柚子の皮を添えると香りが良いです。お好みで七味など。

コツ・ポイント

鍋をした翌日に残りの野菜を使いたくて作りました。コツは特にないです。だしの濃さは、お好みで調節してくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
てーぶるすぷーん
に公開
*表紙の「手毬」は以前、金沢に居る時に習って作ったものです。時々レシピの内容、見直ししています。愛知出身(結婚後、住んだ県は、静岡・愛知・岐阜・石川・滋賀・富山)2024.12から愛知地元に帰りました。
もっと読む

似たレシピ