パン作り初心者さんも【彩りピザパン】

Rilyts
Rilyts @cook_40213311

凝った作業はほとんどありません、初心者の方も是非作ってみてくださいね。
生地にケチャップを混ぜるので、ほんのりオレンジに
このレシピの生い立ち
基本の生地に、ケチャップを入れて、ピザパンにしてみました。
代わりにソースにはケチャップは不使用。
とても可愛いオレンジの生地になったので、是非作ってみてください。
形成はただの平らな丸なので楽チンです。

パン作り初心者さんも【彩りピザパン】

凝った作業はほとんどありません、初心者の方も是非作ってみてくださいね。
生地にケチャップを混ぜるので、ほんのりオレンジに
このレシピの生い立ち
基本の生地に、ケチャップを入れて、ピザパンにしてみました。
代わりにソースにはケチャップは不使用。
とても可愛いオレンジの生地になったので、是非作ってみてください。
形成はただの平らな丸なので楽チンです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ■生地(直径10~15㎝のが12個)
  2. 強力粉 200g
  3. 薄力粉 50g
  4. ★塩 3g
  5. ★砂糖 20g
  6. ドライイースト 5g
  7. バター 25g
  8. ■合わせて170ml
  9. 1個
  10. ☆ケチャップ 大2位
  11. 牛乳 ↑合わせて170ml
  12. ■具(自由にカスタマイズしてね)
  13. ウインナー 適量
  14. ブロッコリー 適量
  15. コーン 適量
  16. パプリカ 適量
  17. ピザ用チーズ 適量
  18. ■ソース
  19. マスタード 1:1
  20. マヨネーズ 1:1

作り方

  1. 1

    材料の準備。☆を混ぜます。全部で170mlになるように。卵を使い切るために、卵⇒ケチ⇒牛乳の順に入れましょう。

  2. 2

    1で作ったものを少しレンジで温めます。20秒&20秒 卵が入ってるのでやりすぎると固まるから注意!人肌くらいが理想。

  3. 3

    ★の材料を大き目のボウルに入れます。砂糖とイーストを同じ場所に、反対側に塩を入れましょう。

  4. 4

    3の砂糖側に2を入れます。捏ねながら入れてね。

  5. 5

    3を捏ねて捏ねて捏ねる。最初はベタつきますが、捏ねてるうちにまとまります。

  6. 6

    このくらいまとまってきたら、室温に戻してたバターを入れて、更に10分から15分捏ねてね。

  7. 7

    綺麗なマルにして、底に小麦粉をふったボウルに入れて、濡れタオル、ラップの順でかぶせ、室温で1時間。

  8. 8

    一時間後。大体2倍になりました。粉を指につけて、刺して見て、穴がキープされてたらok。

  9. 9

    Okだぜ(๑´ڡ`๑)

  10. 10

    スケッパーで12等分。
    手でちぎって分割しないでね、スケッパーは100均にもあるよん!

  11. 11

    綺麗に丸めて10分ベンチタイム(ほったらかし)
    ラップを忘れず。

  12. 12

    具とソースを準備。
    ブロッコリーは水を入れた耐熱容器に入れて10-15分チンして、柔らかくしておく。

  13. 13

    マスタードとマヨネーズを合わせてソースを作ります。

  14. 14

    丸く薄く、直径10cmほどに広げてください。中心を薄く、周りを厚めにすると具が乗せやすいです。

  15. 15

    ×12個作り、オーブントレイに並べる。

  16. 16

    13で作ったソースを塗り、その上に具を乗せる。最後にチーズを乗せると具がバラバラになりません。1時間二次発酵。ラップ必須

  17. 17

    180度に余熱したオーブンで15分焼く。(オーブンによって差異がある為様子を見る)

  18. 18

    出来上がり!

  19. 19

    断面です。
    いい色(◍•ᴗ•◍)

  20. 20

    おまけ
    100均の写真用袋に入れてマステで止めて、プレゼントにも(*´艸`)
    彩りがいいので見た目もgood

  21. 21

    バック(笑)

コツ・ポイント

液の温度と、イーストの位置がポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Rilyts
Rilyts @cook_40213311
に公開
6歳の息子と0歳の娘、チワワの4人+1匹家族。日に日に家族からの反応は薄れていってますが、そんなことにはめげずに、最近パン作りにはまっています。味も勿論ですが、見た目も美しい料理を心がけています。
もっと読む

似たレシピ