こく梅トリュフチョコ~ほんのり梅酒風味~

森下仁丹&管理栄養士
森下仁丹&管理栄養士 @cook_40282710

♡バレンタインに♡
ちょっと大人なトリュフチョコレートです
~ほんのり梅酒風味~

このレシピの生い立ち
こく梅トリュフチョコ ~梅酒アレンジ~

こく梅(梅酒)はブランデーやコアントローよりは、やさしい風味になるので、お酒が苦手な方にも召し上がりやすい仕上がりです。

こく梅トリュフチョコ~ほんのり梅酒風味~

♡バレンタインに♡
ちょっと大人なトリュフチョコレートです
~ほんのり梅酒風味~

このレシピの生い立ち
こく梅トリュフチョコ ~梅酒アレンジ~

こく梅(梅酒)はブランデーやコアントローよりは、やさしい風味になるので、お酒が苦手な方にも召し上がりやすい仕上がりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15~20個分
  1. 板チョコレート(内、200gコーティング用) 400g
  2. 生クリーム 200cc
  3. こく梅(梅酒 40cc
  4. ココア 適量
  5. ココナッツ 適量

作り方

  1. 1

    コーティング用のチョコレート200gを刻み、湯煎にかけて溶かして下準備をしておく。

  2. 2

    1とは別に、小なべに生クリームを沸騰させ、刻んだ残りの板チョコレート200gを入れ、なめらかになるまで混ぜる。

  3. 3

    水をはったボールに2の鍋ごといれ、梅酒を入れて混ぜる。ほどよい固さになるまで冷ます。

  4. 4

    3を絞り袋に入れ、ラップを貼ったバットに手早く絞り出し、少し固まったら、手にココアをつけて丸め、冷蔵庫で冷やしておく。

  5. 5

    1の湯煎にかけていたチョコレートを水をはったボールに入れて、温度を下げる。固くなってきたら、また湯煎に戻す。

  6. 6

    ココアとココナッツをそれぞれ別のバットに広げる。

  7. 7

    4を5に入れて、全体をチョコレートでコーティングしたら、ココア、もしくはココナッツのバットに入れて転がす。

  8. 8

    3で丸めたトリュフの半量にココアをまぶし、残りの半分にココナッツをまぶしてできあがり。

コツ・ポイント

・4でチョコレートをまるめるときにビニール手袋等をしてまるめると、手が汚れなくて◎
・梅酒の量は好みで多くしても◎
・今回はミルクチョコレートで作りましたが、お好みでビターにしてもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
森下仁丹&管理栄養士
に公開
森下仁丹が管理栄養士さんと一緒に、家族のため、自分のため、いろいろな方のために「健康」に気遣ったお料理を日々奮闘して作られている方の少しでも助けになる”美味しい”と”健康に貢献出来るようなレシピを探求するキッチンです。◎最近のテーマは 1.食物繊維とオリゴ糖でみんなの腸活応援! (『プレバランス』を利用して作る)2.高齢者の方のフレイル予防 (『仁丹の食養生カレー』を使って作る)です!
もっと読む

似たレシピ