カニのほぐし身で炊き混みご飯

ホンザワラ
ホンザワラ @cook_40064179

カニを使った贅沢なご飯です♪
このレシピの生い立ち
夫が仕事場から持って帰った紅ズワイガニのほぐし身。
冷凍食品だったのに、ほぼ常温になってました。そこで炊き込みご飯に決定!
『明治 おでんの素』は昆布風味で、かにの旨味、えのきだけの旨味を合わせ、アミノ酸の相乗効果を狙いました。

カニのほぐし身で炊き混みご飯

カニを使った贅沢なご飯です♪
このレシピの生い立ち
夫が仕事場から持って帰った紅ズワイガニのほぐし身。
冷凍食品だったのに、ほぼ常温になってました。そこで炊き込みご飯に決定!
『明治 おでんの素』は昆布風味で、かにの旨味、えのきだけの旨味を合わせ、アミノ酸の相乗効果を狙いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分
  1. カニのほぐし身 ※汁は捨てないでください 1袋
  2. カニ缶小なら2缶 ※カニ缶大なら1缶
  3. えのきだけ 1/2袋(約50g)
  4. 炊飯器の釜3合の目盛り分
  5. ●しょうゆ 小さじ2
  6. ●明治 おでんの素(なければご家庭の顆粒だしの素) 小さじ1
  7. ●みりん 小さじ2
  8. カニ缶の汁 あるだけ
  9. 青ネギの小口切り 3本分

作り方

  1. 1

    米は炊く30分前に研ぎ、ザルにあげる。

  2. 2

    カニはざるにあげ、身と汁にわける。

  3. 3

    えのきだけは根元から約5㎜幅の小口切りにする。

  4. 4

    炊飯釜に米を移し、●の調味料を入れる。

  5. 5

    炊飯釜3合の目盛りまで水を加え、調味料と米をよく混ぜる。
    しゃもじで混ぜると便利です。

  6. 6

    ⑤にカニの身、えのきだけを加え炊飯器のスイッチオン!

  7. 7

    炊き上がったら青ネギの小口切りを加え、さっくり混ぜる。
    お茶碗によそってできあがり (≧∇≦)b

コツ・ポイント

調味料を入れてから水加減すると間違いがないです。
カニによって塩分が違うので、加減すてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ホンザワラ
ホンザワラ @cook_40064179
に公開
閲覧ありがとうございます。我が家は和食中心の献立が多いです。わかりやすいレシピ作成を心掛けます。
もっと読む

似たレシピ