天然だしパックで作る 牡蠣ご飯

山長商店だしレシピ
山長商店だしレシピ @cook_40055950

牡蠣の濃厚な旨味と、出汁の香りがたっぷりご飯に染み込んだぷりぷり牡蠣ご飯です。冬にぴったりな一品です。
このレシピの生い立ち
天然だしパックでとった出汁で作ると、本格的な味の一品になります。
無添加・塩分フリーのだしパックです。
ご家庭の塩梅でお楽しみください。
[通販サイト]http://www.da-shi.jp/ [Amazon]“山長のだし”で検索

天然だしパックで作る 牡蠣ご飯

牡蠣の濃厚な旨味と、出汁の香りがたっぷりご飯に染み込んだぷりぷり牡蠣ご飯です。冬にぴったりな一品です。
このレシピの生い立ち
天然だしパックでとった出汁で作ると、本格的な味の一品になります。
無添加・塩分フリーのだしパックです。
ご家庭の塩梅でお楽しみください。
[通販サイト]http://www.da-shi.jp/ [Amazon]“山長のだし”で検索

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白だし 360cc
  2. 2合
  3. 牡蠣 1pc(150g程度)
  4. ●酒 40cc
  5. ●醤油 30cc
  6. ●みりん 10cc
  7. ショウガ(細切りに) 2かけ
  8. 適量
  9. ネギ(仕上用) 適量

作り方

  1. 1

    鍋に水を600cc、天然だしパック1袋を入れ、強火で沸騰した後、中火で5分加熱するし冷ます(出来上がり量400cc程度)

  2. 2

    米は洗ってザルにあげておく。
    牡蠣は塩もしくは大根おろし(分量外)と優しく洗い、流水で注いで汚れを落とし水気を切る。

  3. 3

    鍋にだしと、●の調味料を入れ、沸騰したら牡蠣を入れる。アクをとりつつ、身がぷりっとしたら牡蠣は取り出す(2分程度)

  4. 4

    【3】の残り汁が冷めたら炊飯器に入れ、米、ショウガ、塩を加えかるく一混ぜしてから炊く(分量まで足りない場合は出汁を足す)

  5. 5

    炊きあがったら、すぐに牡蠣を炊飯器の中にいれ、10〜15分程度蒸らす。

  6. 6

    器によそい、薬味を(ネギ)を飾ってできあがり。

コツ・ポイント

・「白だし」とは、鰹節や昆布(等)のみで煮出した「だし」を指します。

・牡蠣は後から加えて蒸らすと身が小さくなりません

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
山長商店だしレシピ
に公開
黒門市場に本店を持つプロの料理人御用達の老舗「山長商店」の完全無添加「天然だしパック」を使ったレシピです。食塩や化学調味料など、本来のだしには添加する必要のないものは一切入れず、厳選された国産の天然素材のみを使用しています。こちらのレシピの味付けは目安です。どうぞご家庭の塩梅でお楽しみください。[通販サイト]http://www.da-shi.jp/ [Amazon]“山長のだし”で検索
もっと読む

似たレシピ