野菜たっぷりすいとん(味噌味)

峰村醸造 @cook_40054700
酒粕が入るので体が温まります。酒粕の苦手な私でも食べられる酒粕シリーズ第2弾
このレシピの生い立ち
酒粕は栄養価が高く、たんぱく質、炭水化物、食物繊維はもちろん、不足しがちなビタミン類、有機酸、ミネラルが多く含まれます。
これからの寒い季節に普段の食事にとりいれて体の内側からぽかぽか生活を始めましょう。
野菜たっぷりすいとん(味噌味)
酒粕が入るので体が温まります。酒粕の苦手な私でも食べられる酒粕シリーズ第2弾
このレシピの生い立ち
酒粕は栄養価が高く、たんぱく質、炭水化物、食物繊維はもちろん、不足しがちなビタミン類、有機酸、ミネラルが多く含まれます。
これからの寒い季節に普段の食事にとりいれて体の内側からぽかぽか生活を始めましょう。
作り方
- 1
お肉は3cm程に切ります。白菜は葉と芯に分けてざく切りに切ります。人参は、半身を斜め切りします。
- 2
エリンギは、薄切りにします。ごぼうはささがきにして水に漬けてアク抜きしておきます。長ねぎは、1cm位に切ります。
- 3
ボウルにすいとんをスプーンで混ぜます。
- 4
お鍋に水と白菜の芯とごぼうと贅沢だしを袋から出して入れて火にかけます。
- 5
白菜の芯に火が通ったら、お肉と残りの野菜(長ねぎを除く)と★加えてアクをとりながら煮込みます。
- 6
2つのスプーンで丸めてすいとんを鍋に入れます。長ねぎを加えます。
- 7
すいとんに火が通ったら味をみて、味噌と酒粕の味が際立っていたら、分量外のみりん大さじ1を加えます。まろやかになります。
- 8
お好みで七味唐辛子を加えてお召上がり下さい。
コツ・ポイント
野菜・きのこは、お好みのもので構いません。
先に赤味噌と酒粕を混ぜておくと溶かしやすいです。
すいとんは、大きめよりも小さめの方が火の通りも早く、味も染み込み易くおすすめです。
「贅沢だし」の代わりに顆粒だし小さじ1~2で代用して下さい。
似たレシピ
-
野菜たっぷり!すいとん入り★けんちん汁 野菜たっぷり!すいとん入り★けんちん汁
寒い冬、体があたたまる栄養たっぷりなけんちん汁はいかがですか?すいとんは、片栗粉が入ってモチッ!ツルッです☆(コツ追加) ひななちょこ -
-
-
野菜たっぷり♡おいしい すいとん♪ 野菜たっぷり♡おいしい すいとん♪
わが家で冬になると必ず作るすいとんです♪鶏もも肉と油揚げとたくさんの野菜からおいしい出汁が出ます♪体の芯から温まります♡syohinaママ
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20340352