つるりん♪高野さんの肉詰め

ぶるーぽぴー
ぶるーぽぴー @buru_popi_

高野豆腐に市販生タイプの鶏団子(生姜入り)を詰めて簡単です♪出汁にとろみをつけてつるんと食べやすくしました。
このレシピの生い立ち
いつもの高野さんにボリュームを出すのに肉詰めを作りたい、でも捏ねるのがめんどう…
で、お鍋に使った鶏団子が余っていたので詰めてみたら美味しかった♬
子供たちが高野のパサつくのが苦手というのでとろみを付けたらつるん~♬と食べやすくなりました❤

つるりん♪高野さんの肉詰め

高野豆腐に市販生タイプの鶏団子(生姜入り)を詰めて簡単です♪出汁にとろみをつけてつるんと食べやすくしました。
このレシピの生い立ち
いつもの高野さんにボリュームを出すのに肉詰めを作りたい、でも捏ねるのがめんどう…
で、お鍋に使った鶏団子が余っていたので詰めてみたら美味しかった♬
子供たちが高野のパサつくのが苦手というのでとろみを付けたらつるん~♬と食べやすくなりました❤

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 高野豆腐 4枚
  2. 鶏団子(鍋用:生姜入り) 8個
  3. 出汁
  4. 200cc
  5. だしの素(粉末) 小さじ1/2
  6. 薄口しょう油 小さじ1
  7. 酒、本みりん 各大さじ1/2
  8. 自然塩 小さじ1/2
  9. 砂糖(三温糖) 小さじ1/2
  10. 水溶き片栗粉 大さじ1
  11. 彩りの野菜(インゲン,ブロッコリー等)
  12. 今回はなくてもOKですが他の鶏団子なら
  13. 生姜(すりおろし) 少々

作り方

  1. 1

    【写真は倍量16切れ分です】
    高野豆腐を水につけ中までしっかりもどす。
    鶏団子は生姜入り使用♬1パック16個入り。

  2. 2

    高野豆腐を半分に切り、真中に包丁で切り込みを★深くしっかり入れる。
    高野を指で押し広げて鶏団子を詰める。

  3. 3

    高野が重ならない鍋(orフライパン)に●以外の出汁を沸かし砂糖塩を溶かしてから、②の高野を並べる。

  4. 4

    蓋をし中火~弱火で
    15~20分、肉に火が通るまで煮る。そのまま少し冷ます。
    ★出汁が蒸発するので蓋を必ずしてください。

  5. 5

    高野豆腐を別皿に取り出す。残った出汁に水溶き片栗粉を少し入れ火を着け、よく混ぜながらとろみをつける。

  6. 6

    彩り野菜と盛り付けたら とろりとした出汁もかけて♪

  7. 7

    ★水溶き片栗粉(水:片栗粉=1:1)は残った出汁の量に合わせて調節してください。蒸発し過ぎたら水を少し足してください。

  8. 8

    ★調味料「酒、本みりん」は塩分無添加です。料理酒やみりん風調味料は塩分が入っています。塩の量を調節してください。

  9. 9

    (12/28)薄口醤油の分量が違っていました。
    すみません。

コツ・ポイント

鍋用の鶏団子の生姜入りだと風味良く美味しいです。餅入り,蓮根ごぼう入り,軟骨入りなどもあるので最後におろし生姜を加えてください。
②で高野に切り込みを左右奥まで深く入れないと団子が1個分入りません。
出汁が少なくなるのでふたをしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぶるーぽぴー
ぶるーぽぴー @buru_popi_
に公開
物づくり何でも好き!ガスオーブンの明かりとぬくもり、部屋にあふれるおいしい香りが好き❤ お菓子,パン,お料理も自己流満載!!Instagram soraoto27かなりmyペース&気まぐれクックです。★シフォンのコツ,メレンゲのコツ,私なりの思い等をブログに載せていましたがこの度の閉鎖で、『ライブドアブログ』にお引っ越ししました。まだ整理されていませんが良かったら参考にしてください。
もっと読む

似たレシピ