信州みその牡蠣鍋

こぴょ @cook_40050376
我が家の冬の定番★父の味
信州みそや白みそで甘めに仕上げます。
牡蠣のダシが出るので、
〆にお餅やご飯を入れると美味!
このレシピの生い立ち
牡蠣鍋といえば我が家では赤みその土手鍋ではなく
この味でした。
外で牡蠣鍋を食べた時にビックリした思い出。。;
父が作る関西風お雑煮のようなこの味が大好きで
冬になると恋しくなります
私はスープが好きで飲みすぎて〆までいかないですが…w
信州みその牡蠣鍋
我が家の冬の定番★父の味
信州みそや白みそで甘めに仕上げます。
牡蠣のダシが出るので、
〆にお餅やご飯を入れると美味!
このレシピの生い立ち
牡蠣鍋といえば我が家では赤みその土手鍋ではなく
この味でした。
外で牡蠣鍋を食べた時にビックリした思い出。。;
父が作る関西風お雑煮のようなこの味が大好きで
冬になると恋しくなります
私はスープが好きで飲みすぎて〆までいかないですが…w
作り方
- 1
土鍋に水を入れて火にかけ、
野菜は適当な大きさに切っておく。 - 2
牡蠣はしっかり水洗いして、ザルにあげておく。
- 3
鍋の水が沸騰したら★を加え、スープを作る。
味噌の種類で塩分が違うので、味見して分量調整してください☆
- 4
ネギ、白菜の茎を先に入れクタッとさせ、
蒟蒻、豆腐の味がしみた方が美味しいもの、
白菜の葉とえのきは最後の方に入れる。 - 5
全てに火が通ったら、最後に牡蠣を入れ、
火が通れば完成☆ - 6
〆はお餅やご飯を入れるのがオススメです♪
コツ・ポイント
味噌は種類で味が違うので、★の分量は味をみつつ調整してください。
牡蠣は煮すぎると固くなるので、早めに食べてね。
具材は入れるもの、分量等お好みで★
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20342547