懐かしの味 小芋の煮っ転がし

旬彩まつげ
旬彩まつげ @cook_40043927

ご近所さんから沢山の小芋を頂きました。この時期の小芋の調理法は、やっぱりこれでしょう。(出汁の黄金比率10:1:1:1)
このレシピの生い立ち
むかし昔、母がいりこと一緒によく炊いてくれました。あの味は、出せませんが少しは、近づけたかなと 口にするたびに思い出されます。

懐かしの味 小芋の煮っ転がし

ご近所さんから沢山の小芋を頂きました。この時期の小芋の調理法は、やっぱりこれでしょう。(出汁の黄金比率10:1:1:1)
このレシピの生い立ち
むかし昔、母がいりこと一緒によく炊いてくれました。あの味は、出せませんが少しは、近づけたかなと 口にするたびに思い出されます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人前
  1. 小芋正味 700g(15ヶ位)
  2. かつお又はいりこ出汁 540cc(10)
  3. 濃口醤油 54cc (1)
  4. 味醂 54cc (1)
  5. 上白糖 54cc (1)
  6. ゆずの皮千切り 少々

作り方

  1. 1

    皮を剥いたら塩もみ、水洗い後5分位ボイルする。それを2回ほど繰り返し水でヌメリを取る。

  2. 2

    その後出汁、調味料をヒタヒタに入れ、火にかけ出汁が1/2~1/3位になるまで弱火でじっくり煮含める。

  3. 3

    ストーブの上に置いておくと忘れた頃には出来上がっています。

  4. 4

    いったん冷まし食べる直前に温めなおし器に盛り付ける。

  5. 5

    柚子の千切りを水洗いして灰汁を抜き水気を切って小芋の上に盛る。

  6. 6

    これで小芋の煮っ転がしの完成で~す。

コツ・ポイント

皮を剥いた後塩もみする事でヌメリが少なくなり灰汁も取れます。
煮る時、沸騰後弱火でコトコトが基本です、煮崩れてしまいます。
柚子の皮を剥いて千切りにした後水洗いをするのは、灰汁抜きの為です(変色せずきれいなまま保存も出来ます。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
旬彩まつげ
旬彩まつげ @cook_40043927
に公開

似たレシピ