土日に7回の活力チャレンジ♡生牡蠣の塩辛

∽∽漆黒料理館∽∽ @cook_40094398
ミネラル豊富な生牡蠣を使って、酒の肴に!
金曜日の夜にお試しくたさ〜い♡
このレシピの生い立ち
赤坂の料亭で冬に食しました。その再現メニューですね
土日に7回の活力チャレンジ♡生牡蠣の塩辛
ミネラル豊富な生牡蠣を使って、酒の肴に!
金曜日の夜にお試しくたさ〜い♡
このレシピの生い立ち
赤坂の料亭で冬に食しました。その再現メニューですね
作り方
- 1
生牡蠣を用意しましょう
- 2
牡蠣の上川の殻を外します。
貝剥きナイフを使い、貝柱を切ると開けます - 3
牡蠣の身を下側の殻より取り外します。
ペティナイフで貝柱を切ると綺麗に外れます。 - 4
大根を用意して、2.5センチ程に輪切りにします。
- 5
大根の皮を剥きます。
硬い皮は深めに取りましょう。
食感を重視します。 - 6
大根を厚さ5〜6ミリに輪切りにします。
切ったものは積み重ねましょう - 7
塩辛をディプするおさじを作ります。
まず、大根を1/2にカット - 8
さらにカットして写真の様にします。
- 9
両端の部分は使いません。
中央部分で、ディップ用のおさじは16枚取れるはずです。 - 10
大根を器に盛ります。
- 11
【アレンジ】
見栄えを良くするために、キュウリなどを添えるとオシャレです - 12
牡蠣の身を叩きます。
正確には、刺身包丁で引き切りを行い、縦横の小さなダイス状にしていきます。
完成したら殻に盛ります - 13
一般的に塩は小さじ1/3程を叩く時に加えます。
加減が分からなければ、叩いて味見をしてから、塩を加えていきましょう - 14
お皿に盛りつけます。
上側の殻を使って、オシャレ感を出しましょう右側は生牡蠣です
- 15
【食べ方】
塩辛をディップ用の大根ですくい上げて、大根と一緒に食べます。
コツ・ポイント
難しいことはありませんが鮮度が大切です。
剥き牡蠣ではイマイチかも
似たレシピ
-
-
-
-
クルジョッ(牡蠣の塩辛) クルジョッ(牡蠣の塩辛)
韓国式の塩辛です。日持ちがするし、材料も決まった割合などは特になく、作りやすいです。辛いです。冷蔵庫に保存して、2週間ぐらいは大丈夫です。 lovely94 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20356025