山形だしの餃子

山形の郷土料理「山形だし」を使ったレシピ。山形だし入り餃子に、さっぱりとアレンジした山形だしをかけてめしあがれ!
このレシピの生い立ち
山形県が開催した「環境にやさしい料理レシピコンテスト2019 in やまがた」における「リメイク料理部門」準グランプリ受賞作品です。
山形県は「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加しています。
山形だしの餃子
山形の郷土料理「山形だし」を使ったレシピ。山形だし入り餃子に、さっぱりとアレンジした山形だしをかけてめしあがれ!
このレシピの生い立ち
山形県が開催した「環境にやさしい料理レシピコンテスト2019 in やまがた」における「リメイク料理部門」準グランプリ受賞作品です。
山形県は「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加しています。
作り方
- 1
<山形だしを作る>
なっとう昆布は水(分量外)に浸しておく。 - 2
変色防止のため、なすはみじん切りにして、水に浸し、数回水を変える。その後、水気を絞る。
- 3
きゅうり、大葉、みょうが、オクラはみじん切りにして、水気を絞る。
- 4
1で水に浸したなっとう昆布は上澄みの水を捨て、2、3とめんつゆと混ぜて味付けする。
山形だしの完成。 - 5
<山形だしの餃子>玉ねぎをみじん切りにする。
- 6
ひき肉に5、ごま油、顆粒だしを入れ、ねばりが出るまでよく混ぜ、ねばりが出たら、山形だし(餃子の具用)を入れる。
- 7
6をよく混ぜ、餃子の皮で包む。
- 8
フライパンに油をひき、7の片面に焼き目がつくまで焼いたら裏返しする。
- 9
8に、沸騰したお湯(分量外)を餃子が少しひたるくらい入れ、蓋をし、水分が無くなるまで焼く。焼けたら皿にも盛る。
- 10
餃子のタレの材料をよく混ぜ、9にかけていただく。
コツ・ポイント
なすやきゅうりなど、半分余った食材を山形だし、また山形だしは餃子の具やタレとしても使える。
餃子の具はねばりが出るまでよく混ぜる。餃子にかけるだしは、ねばりが出るよう、なっとう昆布やめんつゆを入れる。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単アレンジ*餃子のヘルシー冷汁 簡単アレンジ*餃子のヘルシー冷汁
暑〜い日はひんやりした冷汁でさっぱりとヘルシーに餃子を食べてみては?薬味の効いた味噌味が、餃子とよく合います♪ 3児の管理栄養士ママ -
-
-
その他のレシピ