大根菜と皮の捨てるとこない塩昆布炒め

大根葉も皮捨てるのもったいないと思いごはんのお供にしました。卵かけご飯の醤油の代わりにのせても美味しいです!
このレシピの生い立ち
新鮮な大根葉を捨てるがもったいないと思い、なんとかおいしく出来ないかと思い作りました。家族にも人気でだいたい2回の食事くらいで食べきってしまいます。お鍋やふろふき大根を作る時に出る皮も使えるので大根をすべて使いきるレシピです。
大根菜と皮の捨てるとこない塩昆布炒め
大根葉も皮捨てるのもったいないと思いごはんのお供にしました。卵かけご飯の醤油の代わりにのせても美味しいです!
このレシピの生い立ち
新鮮な大根葉を捨てるがもったいないと思い、なんとかおいしく出来ないかと思い作りました。家族にも人気でだいたい2回の食事くらいで食べきってしまいます。お鍋やふろふき大根を作る時に出る皮も使えるので大根をすべて使いきるレシピです。
作り方
- 1
大根葉と大根を切り分けます。葉のほうに大根の部分を少し残して切ると洗うときにバラバラにならなくて便利です。
- 2
大根の葉っぱは1㎝くらいに刻みます。
- 3
大根の皮の部分も1㎝くらいに刻みます。(大根の皮はふろふき大根の時用の皮を使ってます。なくてもOKです。)
- 4
オリーブ油をひいたフライパンに刻んだ大根の葉と皮を入れて中火で炒めます。
- 5
しんなりしてきたら、弱火にし○の調味料を入れ、全体になじませます。
- 6
調味料が全体にわたったら、塩昆布を3つまみ入れて弱火で煮詰め炒めます。(1つまみ写真くらいです。)
- 7
水気がなくなるまで煮詰め炒めたら完成です!
- 8
濃いめの味付けにしているので、ごはんのお供に、常備菜に最適です。わたしのイチオシは卵かけごはんの醤油の代わりです。
コツ・ポイント
調味料は先に混ぜ合わせておくと簡単です。減塩の醤油を使っているので、普通の醤油の場合は濃さを調整してください。オリーブ油を使っているのでさっぱり食べられます。
似たレシピ
その他のレシピ