薄味なだし汁で★も貝の煮付け

上手にできるかな
上手にできるかな @cook_40223547

お酒のあてや貝好きに(^皿^)佃煮では無くだし汁でさっと煮付け冷まして染み込ませるタイプの味付けです
このレシピの生い立ち
生きている貝が大量に安かったから 薄味で煮付けてみたらふっくら美味しかったので(^皿^)覚え書き

薄味なだし汁で★も貝の煮付け

お酒のあてや貝好きに(^皿^)佃煮では無くだし汁でさっと煮付け冷まして染み込ませるタイプの味付けです
このレシピの生い立ち
生きている貝が大量に安かったから 薄味で煮付けてみたらふっくら美味しかったので(^皿^)覚え書き

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. も貝 1パック
  2. 塩(塩水用) 大さじ3
  3. ★調味料★
  4. 500㏄
  5. みりん 50㏄
  6. 100㏄
  7. 昆布 小さじ1
  8. ほんだし 小さじ1〜2
  9. 醤油 大さじ1
  10. しょうがスライス 5枚位

作り方

  1. 1

    も貝を良く洗いボールに塩水を入れ汚れを吐き出させます。約1時間位漬けておきます。

  2. 2

    次に沸騰したお湯の中に入れ1度茹でこぼします。鍋に★の調味料を入れて茹でこぼした貝を入れます

  3. 3

    キッチンペーパーで落とし蓋をします(^皿^)貝の灰汁や残った汚れも綺麗に取れるので仕上がりが綺麗です

  4. 4

    沸騰してきたら鍋の蓋を閉めて弱火で10分〜15分煮ます。火を止め冷まして下さい

  5. 5

    直ぐでも食べれるけど冷ましてだし汁を染み込ませたらもっとおいしいです

コツ・ポイント

剥き身では無かったのでせっかくだから佃煮では無く薄味のだし汁で炊きました。汁ごと美味しく貝もふっくら食べれます(^皿^)汁の味見をしてみりんや醤油の調節をお好みでよろしくお願いします

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
上手にできるかな
に公開

似たレシピ