作り方
- 1
だし汁後の鰹節&昆布は、食べやすい大きさに切る。
- 2
お米を磨いだ後に、切った①、白だし、めんつゆを全部入れてスイッチonです。
- 3
出来上がり~★ほのかに、鰹のいい香り♪
コツ・ポイント
材料をぜーんぶ入れてあとは、炊飯器さんに任せるだけですq(^-^q)
似たレシピ
-
-
-
-
★再利用★出汁後の昆布と節 鶏肉混ぜご飯 ★再利用★出汁後の昆布と節 鶏肉混ぜご飯
出汁を取った後の昆布と鰹節を再利用。鶏モモ肉のコクとしょうがの香りを加えて一度に全部使いきれます(*^ー^)ノ♪ナコフェーブル
-
-
-
簡単佃煮~出汁をとった後の昆布と椎茸で~ 簡単佃煮~出汁をとった後の昆布と椎茸で~
出汁をとった後の昆布と干し椎茸を炊飯器で、無添加の素朴な佃煮が簡単に出来ます。出汁を取った後でも栄養価はまだまだあります ゆみこ’Sキッチン -
だしをとった後の昆布&鰹節+生姜の佃煮♪ だしをとった後の昆布&鰹節+生姜の佃煮♪
だしをとった後の昆布&鰹節の佃煮に、さらに生姜を加えることで、ご飯にもおつまみにもピッタリの逸品になりますよ~♪ keikana -
-
◇だしをとった後の昆布で鶏肉炊き込みご飯 ◇だしをとった後の昆布で鶏肉炊き込みご飯
炊飯器に昆布と材料を入れて炊くだけ!昆布から旨味が溶けだしてお米にしみ込みます。だしをとった後の昆布を上手に活用です☆ 美昆布 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20363711