化学調味料無しのヘルシー旨焼売 おかず

健康旨研究員おから子
健康旨研究員おから子 @cook_40079873

とにかくハマる絶妙な甘さ♡大量配合ですが冷凍出来ます♪ あとで楽するためにも大量に作ろう!多過ぎなら1/2量で作ってね!
このレシピの生い立ち
改良を重ね、この味に辿り着きました〜♪科学調味料や鶏がらスープの素は使わずに美味しく出来たので、ご紹介〜

写真の差し替え、包み方の変更等致しましたm(_ _)m。味付けに変更はありません。2019.7.25

化学調味料無しのヘルシー旨焼売 おかず

とにかくハマる絶妙な甘さ♡大量配合ですが冷凍出来ます♪ あとで楽するためにも大量に作ろう!多過ぎなら1/2量で作ってね!
このレシピの生い立ち
改良を重ね、この味に辿り着きました〜♪科学調味料や鶏がらスープの素は使わずに美味しく出来たので、ご紹介〜

写真の差し替え、包み方の変更等致しましたm(_ _)m。味付けに変更はありません。2019.7.25

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8×8cm皮で66個
  1. 豚挽肉(新鮮なもの) 1kg
  2. ★塩 小さじ1
  3. ◉醤油 大さじ4
  4. ◉砂糖 大さじ3〜4
  5. ◉酒 大さじ1
  6. 玉ねぎ(みじん切り) 1個(200g)
  7. 長ネギ(みじん切り) 1本
  8. 生姜(みじん切り) 2片〜多めも美味しい!
  9. 帆立貝柱水煮缶(汁ごと) 2缶(140g)
  10. 片栗粉 大さじ3〜5
  11. 粗挽き粒胡椒 少々
  12. ごま 大さじ1
  13. シュウマイ皮(7×7㎝なら) 66枚(80枚くらい)
  14. 枝豆グリーンピース(なくてもOK) 適量

作り方

  1. 1

    ひき肉に塩を加え、5分間よく練り込む。
    たまにひき肉をボウルに叩きつけて粘りを出すと旨味が引き出されて美味しさUP♪

  2. 2

    ◉醤油、砂糖、酒を加えて練る。

    ※写真は照宝さんの蒸し板。洗いやすくて万能♪15年使ってます〜

  3. 3

    玉葱、長葱、生姜をみじん切りにし、片栗粉をまぶしてタネに加え、ホタテ缶も汁ごと加えて練る(汁は旨味豊富)

  4. 4

    最後に香り付けのゴマ油と胡椒を加えて、よく練り込む。

  5. 5

    お湯を沸かす。
    ※セイロの下の蒸し板…下の鍋が小ぶりでもセイロがのせれるから便利!

  6. 6

    【包む】
    手のひらの上に皮を載せて、反対の手でヘラ(又はナイフ)を持ち、あんを取って皮の真ん中にのせ、

  7. 7

    ヘラをあんの真ん中に刺し入れて、

  8. 8

    逆さにし、

  9. 9

    回しながら形を整えて、

  10. 10

    元の向きに戻して、ヘラの刺さっていた部分を埋めつつ表面を平らにして、

  11. 11

    ヘラで浮いている皮をタネにくっつける。

  12. 12

    セイロ(蒸し器)の底にクッキングシートを敷き、間隔をあけて焼売をのせ、布巾を被せた蓋をして、中〜強火で蒸す。(約15分)

  13. 13

    *枝豆(生でOK)やグリーンピースを載せる時は少し埋め込んで。※蓋に布巾を被せた蒸し器。布巾を被せないと水滴が落ちてNG

  14. 14

    ※【蓋の話】左は鍋やセイロの蓋専用の布巾。ゴムが入っていて簡単装着、便利〜。右は普通の蓋にタオルを被せてゴムでとめたもの

  15. 15

    ※蒸し台などを普通の鍋に入れて蒸す時は、穴からお湯が溢れてこない程度の水量(足の高さ迄)にしないと焼売がビシャビシャに!

  16. 16

    ☆お弁当にも!味がしっかり付いてるのでお醤油なしでもイケる♡※高1息子の誕生日弁当〜。1㍑のお弁当箱を埋める為焼売8個〜

  17. 17

    ●砂糖の分量とコメント欄変更
    2015/1/27
    ●作り方②〜⑤を簡単な作り方に変更、材料に胡椒追加2016/4/29

  18. 18

    もしタネがあまったら、ハンバーグのように丸めて焼いたらこれも美味しいです♪
    2016/5/2

  19. 19

    2019.7.24。写真や包み方など変更しました(>_<)
    片栗粉3で作ったのでゆるめの生地。5にしたらもう少し固いかも

  20. 20

コツ・ポイント

♡生姜はみじん切りにして加えると美味しい!記載量より多く入れると味にアクセントがついてこれもイケる!成形はあまり気にしなくてもOK!
買ったその日のひき肉で作ると美味しいよ〜

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
健康旨研究員おから子
に公開
●健康食材で美味しいものをがモットー●性格→凝り性。なぜ?の解明、比較実験再現、記録が好きなので工程写真、説明多めデス●おから等ヘルシー食材や旬のもの大好き●簡単、本格両方好き●コーヒーを使ったデザート大好き●基本的に油→オリーブ、砂糖→きび砂糖★長男高1お弁当開始からレシピ公開。調理師免許あり。都内お菓子教室、製菓校卒★レシピ、見直すことあります。ご了承下さい2022.8.14
もっと読む

似たレシピ