鰤(ブリ)のアラと薄揚げの粕汁

サリー1号さん @cook_40079268
魚屋さんに売れ残ってる{鰤のアラ}を使い{粕汁}を作りました。鮭の粕汁をは違って、あっさりしておいしいです。
このレシピの生い立ち
なし。
鰤(ブリ)のアラと薄揚げの粕汁
魚屋さんに売れ残ってる{鰤のアラ}を使い{粕汁}を作りました。鮭の粕汁をは違って、あっさりしておいしいです。
このレシピの生い立ち
なし。
作り方
- 1
①{鰤}の表面に{塩コショウ}してから「グリル」で両面を焼く。焼き過ぎない。
- 2
②広く浅めの鍋に{水,白だし}を入れ少し煮る。{鰤のだし}を取る。やや強火から中火。
- 3
③白だしの分量に「お玉1/3」はこの「お玉に1/3杯{白だし}を測る」と言うことである。好みの味に分量を調整する。
- 4
④沸騰したら{鰤のアラ}を取る。
- 5
⑤1/4にカットした輪切りの{大根}を「まな板」にのせ{大根の皮}にそって縦に切る。上参照。
- 6
⑥「横長で三等分」に切る。
- 7
⑦「横長で三等分」にしたものを「縦で三等分」にする。
- 8
⑧「アルミ」の上に
{薄揚げ}をひき「グリル」で焼く。
焼き過ぎない。 - 9
⑨包丁でスティック状に切ってから半分に切る。「ハサミ」でも切れる。
- 10
⑩{竹輪}を「輪切り」にしてから「半分」に切る。上参照。
- 11
⑪{鰤のだし}を取った鍋に{大根,薄揚げ,竹輪}を入れて煮る。やや強火から中火。
- 12
⑫火が通った{大根}が出来たら出来上がり。
- 13
⑬食べる直前に{焼いた鰤のアラ}を入れる。
コツ・ポイント
★{鰤のアラ}を鍋に入れる前に焼くことによって
魚の臭みが取れて香ばしい匂いがしておいしくなります。
★{薄揚げ}を「グリル」で焼くことで油っぽさが
なく香ばしく、おいしい鍋に仕上がります。
★切った大根は先に鍋で火を通してください。
似たレシピ
-
あったか冬のご馳走♡ブリのアラの粕汁 あったか冬のご馳走♡ブリのアラの粕汁
鮭や豚肉で作る事が多い粕汁をブリのアラで作ってみました。きちんと下処理すれば臭みもなく、濃厚なブリの旨味が味わえます♡ 夜中の薔薇 -
-
-
-
具だくさんブリの粕汁 具だくさんブリの粕汁
お魚の旨みがしっかり溶けだした粕汁です!鮭で作るご家庭が多いと思いますが、家では漁師町出身の祖母がよくブリを使って粕汁を作っていたのでそれを受け継いでずっとブリで粕汁を作っています🐟もちろん鮭で作ってもとてもおいしいです◎ いんこさん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20369135