いももち(いもごねもち)

かず☆かず☆ @cook_40163494
ケンミンショーでやった、中津川のいももち。
我が家の作り方です。我が家では「いもごね」と言います。
このレシピの生い立ち
実家で子供の頃から作ってもらっていた作り方。母になり、家族の為に作るようになりました。
芋とご飯を捏ねて丸めるから、いもごねと言うようです。
五平餅よりタレを作る手間がかからないのが好きです(笑)
いももち(いもごねもち)
ケンミンショーでやった、中津川のいももち。
我が家の作り方です。我が家では「いもごね」と言います。
このレシピの生い立ち
実家で子供の頃から作ってもらっていた作り方。母になり、家族の為に作るようになりました。
芋とご飯を捏ねて丸めるから、いもごねと言うようです。
五平餅よりタレを作る手間がかからないのが好きです(笑)
作り方
- 1
お米を洗い、少し柔らかめの水加減にする。
- 2
里芋の皮を剥き、1センチ角に切ってお米の上に乗せ、普通に炊く。
- 3
炊き上がったら、塩少々を入れて、すりこぎでご飯と里芋を混ぜながら潰す。
- 4
濡らした手で小判型に握る。
子供用は少し小さめにしました。 - 5
ホットプレートに並べ、こんがりと焼き色がつくまで両面を焼く。
フッ素加工のプレートなので、油は無くても大丈夫です。
- 6
フライパンでも焼けます。油を少し引くか、クッキングペーパーを敷いて焼くと良いです。
炭火で焼くともっと美味しい!
- 7
生姜をすりおろし、生姜醤油をつくります。
- 8
完成!
生姜醤油をかけたり、付けたりしていたたきます。
焼きおにぎりみたいに醤油を付けてから焼いても。
- 9
五平餅のタレや、味噌を付けて食べても美味しい
コツ・ポイント
美味しい里芋とお米を使うことが、一番のポイントです。
一度に沢山焼けるし、くっつかないし、手軽に出来るから、ホットプレートで作る事が多いです。
それでも面倒な時は、フライパンにクッキングペーパーを敷いて焼きます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20381316