母直伝!わが家のおせち★絶品昆布巻き♪

Neroli315
Neroli315 @cook_40054298

祝カテ掲載♪何十年も変わらない母の味。ニシンと昆布がお互いの旨味をギュッと含み、溶けそうな昆布とほろほろのニシンが絶品♪
このレシピの生い立ち
毎年正月の5日前から準備する昆布巻き作りはわが家の恒例行事^^
たくさん作って冷凍し、おかずが少ない時に解凍して食べます♪
母の味を残すための覚書きです。

母直伝!わが家のおせち★絶品昆布巻き♪

祝カテ掲載♪何十年も変わらない母の味。ニシンと昆布がお互いの旨味をギュッと含み、溶けそうな昆布とほろほろのニシンが絶品♪
このレシピの生い立ち
毎年正月の5日前から準備する昆布巻き作りはわが家の恒例行事^^
たくさん作って冷凍し、おかずが少ない時に解凍して食べます♪
母の味を残すための覚書きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量(約60本分)
  1. 身欠きにしん 10本(6等分)
  2. 日高昆布(幅広がベスト) 長~いの約4本
  3. タコ糸(焼き豚用の糸) 本数に応じて
  4. 3L弱(鍋の大きさで前後します)
  5. だしの素(顆粒) 2袋(小袋)
  6. 砂糖(三温糖) 大さじ3
  7. 薄口醤油 26cm鍋ドボドボ3周
  8. みりん 26cm鍋ドボドボ3周
  9. 26cm鍋ドボドボ3周

作り方

  1. 1

    一日目:にしんをバットに入れ、ヒタヒタの水に浸す。
    (木箱入りを買います)

  2. 2

    二日目:米のとぎ汁に浸す。
    米をといだ後だったので、とぎ汁の代わりにひとつまみの米を①にパラパラッと入れました^^;

  3. 3

    三日目午前:米のとぎ汁追加しました。

  4. 4

    三日目午後:昆布をサッと水にくぐらせ、水気を切りしばらく放置し、巻けるほどの固さに昆布をふやかす。

  5. 5

    ③のにしんを水洗いし6等分に切る。にしん幅に昆布をキッチンばさみで切る。
    昆布ににしんをのせきっちり巻き、タコ糸で結ぶ。

  6. 6

    圧力鍋に⑤を入れ、昆布巻きヒタヒタよりだいぶ多めの水、だしの素1袋を入れ蓋をして加圧。

  7. 7

    圧がかかりピンが上がれば火を止め、ピンが下がるのを待つ。
    ※昆布が水分をすごく吸うので多めに水を入れてください。

  8. 8

    直径26cm鍋に移し替え、水を足す。(昆布巻きヒタヒタ強)
    昆布を指先で摘まむと跡が残るくらい柔らかいです。

  9. 9

    だしの素1袋、三温糖、薄口醤油、酒、みりんを入れ、あく取りシート、落とし蓋をのせ中火で煮る。

  10. 10

    沸騰したら弱火強にし、蓋を少しずらしてのせ、約1時間コトコト煮る。

  11. 11

    四日目:
    (朝)弱火強30分煮る→放置。
    (夕方)弱火強30分煮る→放置。
    昆布巻きが柔らかくなれば出来上がり♪

  12. 12

    2015.12/28「昆布巻き」
    ✿祝カテゴリ掲載✿
    ありがとうございます♬
    ざっくりした分量でスミマセン。

  13. 13

    2016.4/18、昆布巻き人気検索トップ10入り!ありがとうございます^^♪

コツ・ポイント

市販の甘い昆布巻きではありません。
圧力鍋はティファール4.5Lです。
量が多いので、おおざっぱです…スミマセン。
正月食べる分以外はジップ付きの袋に入れて冷凍します。(一年もちます)
タコ糸は2周巻いてね。糸を食べないように^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Neroli315
Neroli315 @cook_40054298
に公開
初めまして。ネロリです♪訪問いただき、ありがとうございます(*´ω`pq゛簡単で早いウマイがモットー♪実験みたいな(笑)冒険レシピにお付き合いくださり、感謝の気持ちで一杯です。※分量など見直しをすることがありますが、ご了承ください。2014.04.28 レシピ公開
もっと読む

似たレシピ