2015年 お節覚え書き

サチタビ
サチタビ @cook_40079346

今年のおせちも無事に完成しました♪ 忘れないうちに来年の為に(*^_^*)
このレシピの生い立ち
毎年作るおせち。いつも年末になって買い物リスト作りにバタバタするので、今年は覚え書きを残してみました( ^ω^ )

2015年 お節覚え書き

今年のおせちも無事に完成しました♪ 忘れないうちに来年の為に(*^_^*)
このレシピの生い立ち
毎年作るおせち。いつも年末になって買い物リスト作りにバタバタするので、今年は覚え書きを残してみました( ^ω^ )

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2015おせち (たっぷり4人分)
  1. ○紅白なますの柚子釜○
  2. ゆず 一個
  3. 大根 15cmくらい
  4. 人参、金時人参 各5cm
  5. いくら 適量
  6. 酢、砂糖、薄口醤油 適量
  7. ○胡桃田作り○
  8. ごまめ 40g
  9. くるみ 40g
  10. 濃口醤油、酒、みりん 各大さじ1
  11. 上白糖 大さじ2.5
  12. ○紅梅寒天○
  13. りんご 1個
  14. 粉寒天 8g
  15. 食紅 適量
  16. 梅酒 適量
  17. ○栗金団の茶巾○
  18. 栗の甘露煮 10個
  19. ※甘露煮のシラップ 全量
  20. ※上白糖 100g位
  21. さつまいも 大 1本
  22. クチナシ ティーバックタイプ 2個
  23. ○黒豆○
  24. 黒豆の煮物 適量
  25. 葉付き金柑甘煮 1個
  26. ○蒲鉾&伊達巻○
  27. 焼きかまぼこ 1本
  28. 蒸しかまぼこ 1本
  29. 伊達巻 1本
  30. ○鯛の子○
  31. 鯛の子煮物 適量
  32. ○かずのこ○
  33. かずのこ 400g
  34. だし、薄口、みりん 適量
  35. ○かぶの桜漬け○
  36. かぶ 適量
  37. 寿司酢 適量
  38. 食紅 適量
  39. ○海老の艶煮○
  40. 赤海老 4尾
  41. 薄口、みりん、上白糖、酒 適量
  42. ○飾りもの○
  43. 梅花にんじん 適量
  44. 干支なると 適量
  45. 門松ようかん 適量
  46. 南天の葉 適量
  47. 絹さや 適量
  48. ※ここから2段目※
  49. ○煮物たち○
  50. 高野豆腐 3枚
  51. 小2本
  52. 干し椎茸 1パック
  53. れんこん 小2本
  54. 里芋 1パック
  55. 西洋にんじん ½—本
  56. 金時人参 ½—本
  57. 手鞠麩 1パック
  58. 生麩(さくら、もみじ) 各1パック
  59. 絹さや 適量
  60. かぶ 3個
  61. ふき 1パック
  62. こんにゃく 1枚
  63. ○珍味○ 今年は甘えび塩辛
  64. ○若鶏の利休焼き
  65. 鶏もも肉 1枚
  66. 黒ごま 適量
  67. 白ごま 適量
  68. 濃口醤油、みりん、酒、上白糖 適量
  69. ○茄子の味噌田楽○
  70. 茄子 3本
  71. 赤味噌、砂糖、 適量
  72. サラダ油、みりん 適量
  73. 白ごま 適量
  74. ○鴨のロース○
  75. 鴨ロース(冷凍) 適量
  76. ○金柑甘露煮○
  77. 金柑 2パック
  78. 上白糖 200g
  79. ○鰤のてりやき○
  80. 背身 4切れ
  81. 醤油、みりん、砂糖 適量
  82. ○飾り物○
  83. 銀杏 適量
  84. 手鞠饅頭 1個
  85. 梅饅頭 1個
  86. 松葉 適量
  87. 青しそ 適量
  88. 水引扇 1個
  89. ワックスペーパー 1枚
  90. その他
  91. ○一番出汁○
  92. 昆布 1パック
  93. 鰹節 1パック
  94. ○調味料○
  95. 白だし 1本
  96. 薄口醤油 1本
  97. みりん 1本
  98. 料理酒 1本
  99. 穀物酢 1本
  100. 上白糖 1kg
  101. 食塩 1本

作り方

  1. 1

    12月30日
    数の子の塩抜き
    野菜の飾り切り
    なます漬け込み
    鶏肉漬け込み
    さつまいもの下処理

    まで済ませる!

  2. 2

    12月31日
    時間のかかるものからどんどん作る!
    冷ます!

    朝イチで一番出汁をとる。

  3. 3

    今年のおせち飾り物

    阪神百貨店
    阪急百貨店
    大丸

    3件回って気に入ったのをちょこちょこ買いました( ^ω^ )

  4. 4

    出来上がったら、バランスを見ながら詰める。

    円形の2段重なので、カップなど多めにあれば良い。詰めにくいので(^ω^;)

  5. 5

    二段目

  6. 6

    2016 3月
    いつの間にかおせち覚え書き で1位になってる!?Σ(゚д゚;)

    見ていただいてありがとうございます☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
サチタビ
サチタビ @cook_40079346
に公開

似たレシピ