ブルックリンジャーでカラフル☆ちらし寿司

色合いも食感も楽しい♪
カラフルなサラダ感覚のちらし寿司♪
このレシピの生い立ち
「ブルックリンジャーを使った、鮮やかなご飯もの」を考えた時に思いついたレシピです☆
ブルックリンジャーでカラフル☆ちらし寿司
色合いも食感も楽しい♪
カラフルなサラダ感覚のちらし寿司♪
このレシピの生い立ち
「ブルックリンジャーを使った、鮮やかなご飯もの」を考えた時に思いついたレシピです☆
作り方
- 1
〜始める前に〜
瓶は煮沸消毒して清潔な状態にしておく。 - 2
〈具材を用意する。〉
※写真のレンコン、サーモンは分量より多めに漬けてます。
かいわれも実際使うのは5、6本程度です。 - 3
①すし太郎を混ぜたご飯を用意、冷ましておく。
- 4
②酢レンコンを作る。
鍋に水(適宜)とAをいれ沸騰させて、スライスしたレンコンをさっと茹で、汁につけたまま冷ましておく。 - 5
③漬けサーモンを作る。
Bを合わせて薄切りにしたサーモンを漬ける。10分は漬けておく。 - 6
④厚みのある卵焼きを作る。焼いたら1cm角に切る。
(私は白だしを入れて、幅広めなだし巻き卵を作って切ってます) - 7
⑤きゅうり、カニカマは1cm角に切る。
- 8
⑥大葉の茎は切っておく。
かいわれは葉から3、4cmの長さに切る。 - 9
〈瓶に具材を詰める〉
ご飯、卵焼き、きゅうりは二回使うので入れすぎて途中で具材がなくならないように注意! - 10
①瓶の横から見た時にキレイに見えるように、下に大葉を3枚敷く。
(これが1番やっかい!(ノ_<)
頑張って!) - 11
※大葉の下半分は寝かせるように敷いてます。
入れる時は、葉をクルクルと丸めると入れやすいです。 - 12
②スプーンを使ってご飯を入れる。
※ラップで少しご飯をまとめて上から落としてもOK!
(ラップは取ってね☆) - 13
③卵焼きを半分入れる。
- 14
④きゅうりを半分入れる。
- 15
⑤カニカマを全部入れる。
- 16
⑥水気を切った酢レンコンを瓶に沿うように縦に1周入れる。
- 17
※レンコンを並べてる最中に倒れてイライラするけどここは我慢!(この辺でこれは料理ではなく工作だと気づいてしまう。)
- 18
2回目、ご飯→卵焼き→きゅうりを入れる。
- 19
サーモンを入れて、かいわれ、刻み海苔とゴマを散らす。
- 20
完成!
お疲れ様でした!!
コツ・ポイント
※具材を瓶に入れる時の分量は調整しながら入れてください。
※海苔とゴマは食べる直前にかけるのがオススメです♪
※味が物足りない時はマヨネーズをかけて食べてください。
似たレシピ
その他のレシピ