味付けあげを使って簡単いなり

ちょいメタお父さん
ちょいメタお父さん @cook_40126413

昼ごはん、うどんやそばだけではちともの足りない。
いなりが欲しいので、自分で作ります。
と言っても、あげは買ってきますw

このレシピの生い立ち
昼ごはんでウドンやソバを食べる時に、おいしいお稲荷さんが食べたかったから、自分で作りました。簡単です!!
よろしければ、うどん・そばの甘めだし(久原あごだしで)もごらんくださいね(ID:19509163)。

味付けあげを使って簡単いなり

昼ごはん、うどんやそばだけではちともの足りない。
いなりが欲しいので、自分で作ります。
と言っても、あげは買ってきますw

このレシピの生い立ち
昼ごはんでウドンやソバを食べる時に、おいしいお稲荷さんが食べたかったから、自分で作りました。簡単です!!
よろしければ、うどん・そばの甘めだし(久原あごだしで)もごらんくださいね(ID:19509163)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. ご飯 350g(一合分)
  2. 醸造酢 3~40cc
  3. 砂糖 大1~1.5
  4. 小1/4
  5. すりごま(白) すきなだけ
  6. 市販のいなり揚げ 10枚

作り方

  1. 1

    ちかくのスーパーで味付けいなりあげを買ってきます。
    これは30枚300円 安~~い

  2. 2

    ご飯を180gよそいます(半量 約5個分)
    冷ご飯ならチンして
    分量の酢と砂糖と塩とすりごまを加え、まぜまぜします

  3. 3

    あとはこの皮に詰めていくだけです。
    お好みで追い胡麻(笑)を裏にまぶしても吉

  4. 4

    あまったいなり揚げを入れて、うどんやそばといっしょにどうぞ!!
    ID:19509163

コツ・ポイント

コツは全くなし。簡単です
市販のいなりは防腐剤が入っているし、高い
このいなり揚げを冷蔵庫で保存しておけば、
いつでも簡単に自分の味のイナリが作れて重宝します
オーケー食品 http://www.ok-food.co.jp/product/

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちょいメタお父さん
に公開
お酒のツマミがメインですが、最近 料理にはまっています!よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ