萌え段Wの生チョコケーキ

萌え段Wにテンションマックス↑
型がなくても素敵な生チョコクリーム入りシフォンケーキ。とろける生チョコがなんとも美味い
このレシピの生い立ち
美味しいスイーツを娘に作ってあげたくて研究中。
萌え段Wの生チョコケーキ
萌え段Wにテンションマックス↑
型がなくても素敵な生チョコクリーム入りシフォンケーキ。とろける生チョコがなんとも美味い
このレシピの生い立ち
美味しいスイーツを娘に作ってあげたくて研究中。
作り方
- 1
材料は計量しておきます。薄力粉はふるっておきます。
- 2
卵を卵黄と卵白に分けます。このとき手に油が付いていたりすると、卵白に混ざりメレンゲが出来ません。注意です。
- 3
ボールに卵白を入れて混ぜます。冷えた状態で泡立てます。白っぽくメレンゲが立ってきたら、グラニュー糖を入れてさらに混ぜます
- 4
しっかりと角が立った状態のメレンゲにします
- 5
次に卵黄を入れてしっか混ぜます。電動ミキサーの高速で2分混ぜます。更クリーム色にるよう低速で2分混ぜる
- 6
米油(サラダ油)を入れてしっかり乳化させるように混ぜます。電動ミキサーで2分。牛乳を入れてさらに混ぜます。
- 7
キメが細かくなります。ふるっておいた粉類を入れてゴムベラか、泡立て器で切るように混ぜます。
- 8
生地完成
- 9
型に7~8分目まで生地を流し入れて、台の上に1回落として、中の空気を抜きます。
- 10
180度に予熱したオーブンで10分焼きます。焼けたらケーキクーラーの上で冷まします。
- 11
☆の材料をレンジで温め溶かします。泡立て器で混ぜて、なめらかにし底を氷水で冷やす。泡立て器でホイップして絞り袋に入れる
- 12
ケーキに突き刺して絞ります。
- 13
◎の材料の生クリームに砂糖を入れて冷やしながら泡立て、同様にケーキに絞ります。
- 14
溶けない粉糖を茶こしでを通してかけると綺麗。
- 15
生クリームや、いちごをトッピングするとさらに美味。今回はミントの葉。
コツ・ポイント
卵白の泡立ての時、卵黄が少しでも混ざらない事。サラダ油を計量した時、手についた油分を洗い流しとかないと、卵白に入り込む事があります。油分や水分が入ると、メレンゲが出来ない。油と牛乳の入れる順番は必ず油が先。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
端午の節句★兜の生チョコケーキ♪ 端午の節句★兜の生チョコケーキ♪
端午の節句に兜のケーキを作りました♪兜だけど、シフォンの生チョコケーキに生カスタードを入れた柔らかいケーキが出来ました チャコの母ちゃん -
濃厚なとろける生チョコレートケーキ 濃厚なとろける生チョコレートケーキ
粉を使ってないので口でとろけます。低温で湯銭焼きしてるので生チョコのようなとろける食感!シンプルな材料ですが美味しいです cocoキャメル
その他のレシピ